千住宿からお化け煙突の跡地を歩く
公開日:2022年06月27日 最終更新日:2022年11月18日
タイトル | 千住宿からお化け煙突の跡地を歩く |
---|
詳細
![]() 日時:2022/06/26(日) 場所:荒川区、足立区参加者:14名 天候:晴れ 二日続きの猛暑で気温36.2℃の中、南千住駅南口の近くの延命寺に到着しました。江戸時代の小塚原刑場で明治初期まで使用されていました。刑死者の菩提を弔う為、首切地蔵が建立されました。 |
![]() 続いて、回向院の境内にあるのは、鼠小僧の墓石です。墓石裏には、昔の墓があり、墓石が削られ、放置されています。ギャンブル運が良くなるのでしょうか? |
![]() 円通寺に到着。 |
![]() 境内にある黒門は、江戸末期彰義隊が新政府軍と戦った弾痕跡を見る事ができます。上野寛永寺内の黒門が移築されました。 |
![]() スサノウ神社に到着。木陰で休憩。 |
![]() 境内では、茅の輪繰りできました。 |
![]() 一体、何をお願いしているのでしょうか? |
![]() 千住大橋を超えました。川向うに、スカイツリー634mの雄姿が表れました。 |
![]() 帝京科学大学脇に、お化け煙突を輪切りにしたモニュメントがありました。 |
![]() お化け煙突の傍の公園内で昼食です。炎暑のウオーキングで参加者も大分疲れたようです。北千住駅までは、バスで戻ります。お疲れ様でした。 |