天覧山197mから多峯主山271m
公開日:2022年09月20日 最終更新日:2022年11月18日
タイトル | 天覧山197mから多峯主山(とうのすやま)271m |
---|
詳細
![]() 2022年9月17日土曜日 場所:秩父飯能市 参加者:13名 天候:晴れ 西武池袋線飯能駅から天覧山、多峯主山を経由して、飯能駅までの縦走コース/飯能アルプスです。駅前から観音寺、諏訪八幡神社、能仁寺を参拝後に天覧山を目指します。写真は多峯主山の雨乞池脇の東屋で昼食の時間です。 |
![]() 武蔵野24番札所、観音寺境内に設置されている、白象です。 |
![]() お彼岸も近いので、曼殊沙華の花が咲きだしていました。高麗の巾着田では、17日より祭りが開催されています。 |
![]() 能仁寺の境内です。広大な敷地と、歴史を感じる壮大な建築です。 |
![]() 途中の展望台からは、丹沢大山が眺める事ができました。 |
![]() 天覧山山頂197mに到着。これから多峯主山の山頂を目指します。 |
![]() 山道脇では、「マムシに注意」の立看板が設置されていました。 |
![]() 昼前に多峯主山山頂271mに昼前に到着。 |
![]() 雨乞い池に到着。脇の東屋で昼食です。久しぶりにギンヤンマの飛翔を見る事ができました。 |
![]() 木立の尾根道から吾妻峡/入間川に到着です。河原にて休憩後、車道歩きで飯能駅に戻ります。歩行距離は2万歩を超えそうです。お疲れ様でした。 |