大田区区民活動情報サイト オーちゃんネット大田区ワンダーフォーゲル協会活動紹介スポーツ・レクリエーション蝋梅と福寿草が咲く宝登山

蝋梅と福寿草が咲く宝登山

公開日:2020年02月20日 最終更新日:2022年11月18日

タイトル 蝋梅と福寿草が咲く宝登山

詳細

日時:2020/02/11(火) 場所:秩父宝登山
参加者:17名 天候:晴れ 好天の中、秩父宝登山に初春の蝋梅と福寿草を鑑賞に行ってきました。宝登山神社の大鳥居を通過して、一路山頂を目指します。コースは長瀞駅から宝登山を経由して、野上駅までの長瀞アルプスの縦走です。


秩父鉄道熊谷駅では、交通系ICカードが使用できず、窓口で現金払いにて硬券と急行券を購入しました。最近では、見かける事が少ない硬券でした。

午前9:15長瀞駅に到着しました。連絡事項等の後、宝登山を目指して歩きだします。

しばらくは、車道歩きが続きます。青空の下では、少々汗ばむ程の陽気でした。

宝登山神社通過後に、宝登山山頂の看板が出てきました。標高は497mです。

北側斜面では、先週の降雪が残っていました。

山頂直下では、蝋梅の花が咲いていました。まじかで見ると造花の様でした。

福寿草が咲きだしていました。あまりはっきりとは、映っていませんが西洋タンポポではありません。

宝登山神社奥宮の狛犬です。お参りしてから山頂に向かいます。

午前11:20宝登山山頂に到着しました。陽だまりの中で昼食とします。

昼食後に長瀞アルプス縦走路から野上駅までのコースを歩きだします。

氷池分岐、万福寺方面に向かいます。日差しが穏やかで、風もあまり
ありませんでした。

午後14:00万福寺裏手のWCに到着しました。無事に事故や怪我も無く下山できました。野上駅まではもうすぐです。お疲れ様でした。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu