大田区区民活動情報サイト オーちゃんネット大田区ワンダーフォーゲル協会活動紹介スポーツ・レクリエーション多摩川七福神パワースポット巡り

多摩川七福神パワースポット巡り

公開日:2021年01月06日 最終更新日:2022年11月18日

タイトル 多摩川七福神パワースポット巡り

詳細

日時:2021/01/05(火)場所:多摩川七福神
参加者:13名 天候:晴れ
今回、新春初詣として下丸子地区の七福神巡りに行ってきました。武蔵新田駅前午前10時集合で、陽春の中ゆっくりとお参りに歩いて行きました。写真は新田神社境内の巨大な絵馬です。

武蔵新田駅北側にある、矢口中稲荷:「福禄寿」でお参りしました。「福」「禄」「寿」の三つの福徳を授けてくれます。

頓兵衛地蔵:布袋尊に到着。新田義興の謀殺に加担した、船頭の頓兵衛がその罪を償い地蔵を作りました。

氷川神社:大黒天に到着。御祭神は、嵐や疫病を司り災位から人々を守ります。

氷川神社境内では、紅梅 白梅が咲きだしていました。

延命寺:寿老人に到着。聖徳太子が国家安隠衆人救護の為に彫ったといわれる地蔵尊が安置されています。

東八幡神社:弁財天に到着。
武士の守り神として参拝されていました。すぐ近くに、多摩川矢口の渡しがあります。

十寄神社:毘沙門天に到着。新田義興が10人の従者を祀ったのが、十寄神社です。

新田神社:恵比寿に到着。境内には樹齢700年の欅があります。

新田神社脇の神輿庫内には、恵比寿様が鎮座していました。全歩程はおよそ2時間の七福神巡りでした。
お疲れ様でした。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu