大田区区民活動情報サイト オーちゃんネットまち丼・マンション生活研究会活動紹介防犯・防災東雪谷東中自治会主催 第3回防災勉強会で講演 2019年 2月3日(日)

東雪谷東中自治会主催 第3回防災勉強会で講演 2019年 2月3日(日)

公開日:2019年06月21日 最終更新日:2022年11月18日

タイトル 東雪谷東中自治会主催 第3回防災勉強会で講演 2019年2月3日(日)

詳細

 雪谷特別出張所で防災講座の講演をしてきました。

 東中自治会では昨年、第1回の防災勉強会を宮本英治氏を招き、第2回めにまち丼代表の釜石徹を講師に勉強会を開いてきました。

今回、第3回めの勉強会では、まち丼の〆野啓子と余膳妙子で「被災生活を自宅で過ごす」をテーマに防災グッズを紹介しながら、家庭の備えについて紹介しました。

被災生活を自宅で過ごすために

家庭の備えの紹介

防災グッズの使い方の説明

防災グッズの紹介

初期消火器、家具転倒防止器具、明かり(コンセントライト、タッチライト、LEDソーラーランタン、蓄光テープ など)感震ブレーカー トイレ処理剤 止血包帯 消臭剤 消臭袋 ガラス飛散フィルム など 

参加者の皆さんに、防災グッズを手に取ってみて貰っています。

防災避難用ベスト

釣具屋さんで扱っているポケットが沢山ついたベストです。避難時に最低限必要なグッズを持ち出せるよう、備えておきます。

避難時に羽織って飛び出すのに便利です。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu