是近さんの絵手紙
公開日:2019年09月17日 最終更新日:2022年11月18日
タイトル | 是近さんの絵手紙 |
---|
詳細
![]() 190916 是近 真一 |
![]() 三月の終わり、多摩川で青鷺を見つけました。散歩では時々見かけ、『ギャァー』という大きな声で飛びます。 |
![]() 矢張り 燕を見るのは三月でしょう。 |
![]() 桜が散っているので4月初めでしょうか?池上本門寺の此経難持坂を上がった直ぐの子供のお地蔵さん。掃除をしているのか、竹箒を持っています。 |
![]() 4月に奈良に行って弥勒菩薩に会いました。千年間もじっと我々を見守っているのでしょう。我々も欲を出さず、人の為になることを少しでもして、自分の人生を奇麗にしましょう。笑顔と思いやり、マナーが大切です。 |
![]() "春高楼の花の宴"で始まる荒城の月は、春にしておきましょう。 |
![]() 愈々夏に近い晩春?湘南の海でキラキラとエメラルドやダイヤモンドを散りばめたように光り、とても明るい春の日でいた。 |
![]() マンションのバラを描きました。バラの名前はモナコのお姫様です。写真をクリックする詩が読めます。 |
![]() マンションの花壇の中に自然にネジバナが咲きました。ねじれがとても可愛い花で、ラン科の植物です。(これも上の写真をクリックしてください) |
![]() マンションの玄関のハイビスカスが毎日咲きます。花言葉は、『新しい美』です。 |
![]() ベランダの木槿(むくげ)です。木槿は韓国の国花です。お互いに何とかならないものかと思っています。日本にいると相手が悪いと思ってしまいますが、---。 |
![]() 桔梗は秋の花でしょう。マンションの花壇の中の「キキョウ」です。清楚で私はとっても好きです。 |
![]() 椿は冬の花です。 |
注〕 編集者は、是近さんからコメントを含めた絵手紙を沢山戴きました。一部にするのは勿体ないので、この中で人生論と季節性があるものに勝手に分けて、2部にして編集しました。 |