詰碁で頭を若返らそう!
公開日:2020年05月20日 最終更新日:2022年11月18日
詳細
 200415 久が原囲碁クラブ 石原 修
皆様、『詰碁で頭を若返らそう!』の第3回目の詰碁です。これは事務局の是近さん提案の、石原が担当させて頂いています。もし、ご提案があれば、何なり事務局にお申し出ください。皆様のご活用にお役に立つことを第一に考えて参ります。
以下前回と同様、①"生きる筋"の詰碁2問です。つまり第A003問(先回問題のみ提示)と第A004問(今回新たに提示する"生きるため"詰碁問題)です。次の段に第A003問(先回提示の問題)の答えを解説しています。次回までに第A004問をご検討下さい。
②続く問題は、やや難解な詰碁2問を扱っています。先週提示した第B003問と今回提示する第B004問です。その次に第B003問の解説を行っています。
この様に、毎週①やや平易な問題と②やや難解な問題を出して、次週に答えが分かる様に更新しています。
尚、問題の難易度は、様子を見て調整してまいります。皆様が取り組まれた結果のご感想の情報をお願い致します。
また皆様もご提供頂きますと喜んで紹介させて頂きます。宜しくご協力の程をお願い致します。
画面や文字が小さいと思ったらその画像をクリックして頂きますと画面は大きくなります。
新型コロナ・ウィルスで休止状態が続くと予想される囲碁活動をネットを通じて頭を鍛えて下さい。事務局へ何なりご意見を頂戴したいと考えています。
宜しくお願い致します。 |
 第A003問 黒先
生きるためには、後一眼が必要です。(黒三角●)を十分活用してください。
|
 第A004問 黒先
隅の黒が生きるためには、先ず何処へ打つべきでしょうか? |
 第A003問回答 1図(正解)
黒1、白2を交換してから、黒3と2の一にツケるのが手筋。黒イの取が先手になります。 |
 第A003問回答 2図(失敗1)
黒2と単に取るのは失敗。白3で1のところを打ち欠かれると、黒4とハネでコウになります。 |
 第A003問回答 3図(失敗2)
白1に黒2とハネるもいけません。白3と受けられるとやはり無条件死です。 |
 第B002問 黒先
黒の次の一手を符号で答えて下さい。(例・7の十五) |
 第B003問 黒先
黒の次の一手を符号で答えて下さい。 |
 第B002問回答 6の二
何か隙のありそうな白の形。黒一が正解です。白2には黒3が好手。白4なら黒5で仕留めます。白4をaは黒4まで。白2をaは黒2、白b、黒4の手順があります。初手を黒3は白aのアテ込みがうまい。黒1に白bで生きています。
|