大田区区民活動情報サイト オーちゃんネットおおた生涯学習世話人会イベント情報学ぶ座学とフィールドワークで学ぶ大田区学講座⑦【大田区に残る山岳信仰を学ぶ】

座学とフィールドワークで学ぶ大田区学講座⑦【大田区に残る山岳信仰を学ぶ】

公開日:2025年09月21日 最終更新日:2025年09月21日

大田区プライドを見つめ直し、大田区愛を育む講座です。
大田区に残る御岳信仰を中心とした山岳信仰を座学で学び フィールドワークでは江戸史跡が残る御嶽神社から富士信仰の 多摩川浅間神社をめぐります。
プログラム 午前:座学【消費者生活センター大集会室】  午後:フィールドワーク
 時 間       内   容                     学習支援者
10:00~10:10 主催者挨拶&オリエンテーション            おおた生涯学習世話人会
10:10~11:40   【大田区に残る山岳信仰を学ぶ】             大田区立郷土博物館
         1.山岳信仰とは(日本における山岳信仰の概略)     学芸員 乾 賢太郎氏
         2.大田区に残る山岳信仰
         3.嶺の御嶽山と一山行者
11:40~11:50 質疑応答タイム 受講者&講演者

フィールドワーク 13:15東急池上線御嶽山駅集合 15:30頃 東急多摩川駅解散 
【コース】 御嶽山駅~御嶽神社~桜坂~東光院~六郷用水復元水路~多摩川浅間神社~多摩川駅
(学習支援者)大田・品川まちめぐりガイドの会



イベント情報名 座学とフィールドワークで学ぶ大田区学講座⑦【大田区に残る山岳信仰を学ぶ】
開催日 2025年11月08日(土)
開催時間 午前:10:00~11:50 午後:13:30~15:30
主催 おおた生涯学習世話人会
後援・共催 大田・品川まちめぐりガイドの会
開催場所 座学:消費者生活センター フィールドワーク:御嶽神社~多摩川浅間神社
郵便番号 144-0052
住所 東京都大田区蒲田5-13-26-101
1丁目32-8
交通案内 JR蒲田駅東口から徒歩5分
駐車場の有無 無し
問い合わせ先 おおた生涯学習世話人会代表 藤井政和 03-6715-0992
添付ファイル 大田区学講座⑦チラシ.pdfPDF形式

費用

費用 無料(参加費:無料 但し、電車移動の運賃ならびに勝海舟記念館の入館料は各自ご負担いただきます。)

対象

対象年齢 18〜29歳、30代、40代、50代、60代、70代、80代以上
対象となる方 どなたでも
授乳室の有無 無し
子供用トイレ・おむつ替えコーナー 無し

申し込み/定員

事前申し込み 必要
申し込み方法 その他 (  大田・品川まちめぐりガイドの会HP:http://machime.org tel:090-4977-5956(藤井))
定員 有り(30名(申し込み順))
申込み締め切り 2025年11月05日(水)23:59

詳細

備考 当日は動きやすい服装と運動靴でお越しください

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています