
団体紹介
PTA(Parent Teacher Association=保護者と教職員の会)は、子どもたちの健やかな成長を図ることを目的として、「1 保護者と教職員による学習」「2 学校教育に対する理解と協力」「3 子どもの校外生活指導」「4 地域における教育環境づくり」「5 地域の連帯感の形成と教育力の向上をめざした活動」などに取り組んでいます。
本会は大田区立小学校全60校(館山さざなみ学校を含む)の単位PTA(通称<単P>)の会員により構成され、
○大森地区小学校PTA連絡協議会(20校)
○調布地区小学校PTA連絡協議会(14校)
○蒲田地区小学校PTA連合会(26校)
の3地区(通称<地区P>)で組織されています。
各校PTA相互の連絡を密にし親睦を深め、民主的及び文化的団体としてのPTA本来の使命を果たすことを目的として、下記のような活動を行っています。
<定例行事>
・定期総会・歓送迎会(6月)
・教育長を囲む教育懇談会(10~11月、地区Pごと)
・親善バレーボール大会(12月)
・区長を囲む教育懇談会(2月)
・新任役員研修会(4月)
<調査事業>
・大田区立小学校PTAアンケート(平成25年度)など
<各校との協力>
・周年記念行事への参加など
<他団体との協力>
・区や教育委員会などの会議・組織の構成員など
・区や教育委員会などの事業の共催など
本会は大田区立小学校全60校(館山さざなみ学校を含む)の単位PTA(通称<単P>)の会員により構成され、
○大森地区小学校PTA連絡協議会(20校)
○調布地区小学校PTA連絡協議会(14校)
○蒲田地区小学校PTA連合会(26校)
の3地区(通称<地区P>)で組織されています。
各校PTA相互の連絡を密にし親睦を深め、民主的及び文化的団体としてのPTA本来の使命を果たすことを目的として、下記のような活動を行っています。
<定例行事>
・定期総会・歓送迎会(6月)
・教育長を囲む教育懇談会(10~11月、地区Pごと)
・親善バレーボール大会(12月)
・区長を囲む教育懇談会(2月)
・新任役員研修会(4月)
<調査事業>
・大田区立小学校PTAアンケート(平成25年度)など
<各校との協力>
・周年記念行事への参加など
<他団体との協力>
・区や教育委員会などの会議・組織の構成員など
・区や教育委員会などの事業の共催など