矢口地区 第八回二十一世紀桜まつり
公開日:2019年04月24日 最終更新日:2022年11月18日
詳細
 平成31年3月31日(日)
大田区民プラザにて
矢口地区自治会連合会主催の第八回二十一世紀桜まつりが盛大に執り行われました。
多摩川のスーパー堤防化等の際、地域の協力を得て植樹された『二十一世紀桜』にちなみ、地域の絆を深めるためのまつりとして毎年開催しています。
大ホールでは19団体が舞踊・民謡・フラダンスの他、吹奏楽・ジャズの演奏を披露し、展示室・小ホール・体育室・ホワイエでは、26のイベント団体、11の模擬店団体、48の団体によるフリーマーケットが開かれ、100を越える団体の方に参加していただき、まつりを大いに盛り上げていただきました。
今年度は新企画として「大じゃんけん大会」を2回開催し、たまちゃんグッズとはねぴょんグッズを景品として御用意しました。
二十一世紀桜のお花見も楽しんでいただくために、矢口地区のシンボルとなっている「たまちゃんバス」の車両を利用し、区民プラザから多摩川ガス橋付近まで、無料のシャトルバスも運行しました。今年は桜の開花が遅く、二十一世紀桜もつぼみが目立ちましたが、お花見に向かう方々に多く利用されました。
【問合先】
大田区矢口地区自治会連合会/二十一世紀桜まつり実行委員会
(矢口特別出張所内)
〒144-0093 大田区矢口2-21-14
℡03-3759-4686
FAX03-3759-1492
E-mail:yaguti@city.ota.tokyo.jp |
 開会宣言 |
 オープニングセレモニー |
 大ホールでの演奏(矢口中学校 吹奏楽部演奏) |
 イベント |
 模擬店 |
 フリーマーケット |
 じゃんけん大会の様子(区長) |
 じゃんけん大会の様子(実行委員長) |
 たまちゃんバスを利用したシャトルバス |
 二十一世紀桜 |