大田区区民活動情報サイト オーちゃんネット大田区失語症支援の会「ひまわり会」活動紹介福祉大田区失語症支援の会「ひまわり会」11月の例会

大田区失語症支援の会「ひまわり会」11月の例会

公開日:2024年11月11日 最終更新日:2024年11月11日

<11月の例会を行いました>

★一言スピーチ「読む・書く・スマホ」

以前のように読書を楽しめなくなった、書類が読めない時がある、文章を書くときに言葉や漢字が思い出せないなど、失語症に伴う悩みがたくさん出ました。スマホに関しては、新聞代わりに記事を読む、LINEでやり取りをする他、ゲームを楽しむ方もいました。

意外に多かったのは、買物メモを書いたのに、そのメモを持って行くのを忘れてしまう…という「あるある」で、「私も!」と共感する方が多くいました。

 

★ゲーム「昭和・平成を思い出そう」

1人1冊ずつ、雑誌「日録20世紀」を配ります。その年に話題になった人物・出来事・物などを3つ書いてもらいます。一人ずつ発表し、その写真をテレビ画面に映して、皆で見ました。

1968年の「三億円事件」、1980年「百恵ちゃん引退」など、しばし当時を思い出しました。「銀座のマクドナルド1号店、食べに行ったよ」「中山律子が人気だったころは池上にもボーリング場があったね」など、楽しい話で盛り上がりました。

 

★グループ会話「言葉や体のリハビリ」

「介護保険サービスを使っていますか?」「自分でリハビリやっていますか?」などに関しては、介護保険で「訪問ST」を受けている方、自分でマッサージや運動をして体を鍛えている方など様々。

「会話の機会」に関しては、「ひまわり会のような話す機会がもっとあれば…」という方や、「家族とラインで毎日やりとり」「家族と言葉の練習をする」など良い関係の方も。また、発達障害の方と接することがある会員の方からは「まずは相手の話をよく聞くことが大切!」との意見。とても参考になりましたね。

一言スピーチ

 

雑誌

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています