大田区区民活動情報サイト オーちゃんネット大田区失語症支援の会「ひまわり会」活動紹介福祉大田区失語症支援の会「ひまわり会」7月の例会

大田区失語症支援の会「ひまわり会」7月の例会

公開日:2025年07月14日 最終更新日:2025年07月14日

<7月の例会を行いました>

☆「失語症者向け意思疎通支援者派遣制度」が始まりました!
今月から大田区で制度のモデル運用が始まり、ひまわり会はモデル団体として、2名の支援者の団体派遣を受けました。
今後は、STとともに会員の意思疎通支援を担っていきます。失語症のある方の良き理解者となっていただくことを期待しています!
(今月の写真は支援の様子を紹介しています)

★一言スピーチ「暑い夏の過ごし方」

暑い時にはそうめん・アイスがやはり1番人気。クーラーをかけ、水分補給に気を付けることも皆さん、徹底されていました。
早寝早起きで涼しいうちに家事を済ませる方もいて、見習いたいとの声も!
外出時はドリンク持参で帽子にサングラスをして日陰を探して歩く、涼しいスーパーや図書館で一休み…など、熱中症対策は万全のようでした!

★ゲーム「お中元を贈りましょう」

お中元ギフトカタログが配られ、お相手が喜びそうな品物の写真を切り抜いて、配達票に貼ります。
スタッフが一人ずつ配達して、感想を伺いました。
「冷たいスープセット、美味しそうだね!」「子供はブドウが好きなので喜びそう!」という感想や、「ウナギ」が届いたとたん、「ヤッター!」と歓声を上げる方も!
写真の切り抜きだけでも、嬉しい気分は味わえましたね(^^)/

★グループ会話「夏休みの思い出」

「ザリガニを取りに行った」「花火大会に行った」「お祭りの金魚すくいが楽しかった」などは定番の思い出。
「家の手伝いで遊ぶ暇もなかった」という方いて、時代によって夏休みも様々な様子。
学校の宿題は「まじめにやらない・ぎりぎりにやっつける!」方が大半で、皆で笑いあってしまいました!

 

ハガキ

 

グループ会話粟本

 

 

イベント情報概要はこちら

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています