
団体紹介
Hamjambo!アフリカ雑貨マチャコスです。
私たちは、2015年にケニアのマチャコスという町でケニアの障がい者、障がい者を支えている家族に対して、裁縫や革製品の技術指導を行い、彼らの自立を目的とした「MACHAKOS Project」という自立支援活動を現地のCommunity Based Organization(地域社会組織C.B.O)と協働で開始しました。
2016年に地域社会組織C.B.Oは、非政府組織NGO ”Light of hope youth initiative(LOHYI)”になる際、自立支援活動を事業の一部としました。2017年には、より高度な技術指導を目的とした職業訓練校をマチャコスタウンに設立し、運営を開始しました。
今、私たちは2015年9月の国連サミットで全会一致で採択された、『地球上の誰一人として取り残さない』ことを誓った、持続可能な開発目標SDGs に則り、活動を行っています。
SDGsの中でも8番目の
“すべての人々のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワークを推進する”
をゴールとすることで、「MACHAKOS Project」は障がいを持つ方に限らず、すべての失業者に対して自立支援を行う活動となりました。
私たちは継続してケニアのNGOと協働し、この活動を続けています。
私たちの活動を紹介することで、大田区の方々に、国際協力・交流に広く興味を持っていただけるようなイベントを行っていきたいと思います。
今後のイベントでは私たち以外にもアフリカで活動を行っていた方々の話も紹介していければと考えています。
イベントの情報を発信していきますので、今後ともよろしくお願い致します^^
私たちは、2015年にケニアのマチャコスという町でケニアの障がい者、障がい者を支えている家族に対して、裁縫や革製品の技術指導を行い、彼らの自立を目的とした「MACHAKOS Project」という自立支援活動を現地のCommunity Based Organization(地域社会組織C.B.O)と協働で開始しました。
2016年に地域社会組織C.B.Oは、非政府組織NGO ”Light of hope youth initiative(LOHYI)”になる際、自立支援活動を事業の一部としました。2017年には、より高度な技術指導を目的とした職業訓練校をマチャコスタウンに設立し、運営を開始しました。
今、私たちは2015年9月の国連サミットで全会一致で採択された、『地球上の誰一人として取り残さない』ことを誓った、持続可能な開発目標SDGs に則り、活動を行っています。
SDGsの中でも8番目の
“すべての人々のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワークを推進する”
をゴールとすることで、「MACHAKOS Project」は障がいを持つ方に限らず、すべての失業者に対して自立支援を行う活動となりました。
私たちは継続してケニアのNGOと協働し、この活動を続けています。
私たちの活動を紹介することで、大田区の方々に、国際協力・交流に広く興味を持っていただけるようなイベントを行っていきたいと思います。
今後のイベントでは私たち以外にもアフリカで活動を行っていた方々の話も紹介していければと考えています。
イベントの情報を発信していきますので、今後ともよろしくお願い致します^^
新着情報
-
私たちの活動を掲載して頂きました(協力隊を育てる会ニュース2024.8月号)
みなさんこんにちは。
アフリカ雑貨MACHAKOSです。
この度『一般社団法人協力隊を育てる会』が... -
2023年度の活動計算書
2023年度の活動計算書を報告します。
2023年度は、対面活動を再開して初心に戻り活動を行った年... -
2024年度の活動計算書
2024年度の活動計算書を報告します。
2024年度は、対面活動を再開して初心に戻り活動を行った年... -
2022年度の活動計算書
2022年度の活動計算書を報告します。
2022年度は、昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症の... -
2022年度の活動予定
-
2021年度活動計算書