大田区区民活動情報サイト オーちゃんネット東知(トンチ) プロジェクト

団体紹介

◆始めに

 とん知プロジェクトは、震災などの断水時に起こりうるトラブルを減少させる『ワイヤーハンガートイレ』の普及を目指しています。
 また、その作業を通し楽しみながら地域を盛り上げて行きたいと考えています。


◆ワイヤーハンガートイレとは

 断水時に便器に取り付けて使用するタイプの非常用トイレです。便と尿を分けて保存し、屎尿ゴミ処理の負担を家庭でも地域でも軽減できます。当会で手作りした漏斗とワイヤーハンガーやペットボトル等、家庭にある物を主として作成します。


◆必要性について

 大田区では断水率78%、復旧には3ヶ月を要する大震災が予想されています。
 トラブルが起きやすい発災時、事前に対策を取っておく事で屎尿ゴミ問題の負担を軽減できます。


◆講習会について

 ご依頼を頂ければ、簡単な防災備蓄の話やハンガートイレの使用方法の説明を行います。

 イベント等で『ハンガートイレ(袋類・30回分セット)』を約1000円で販売しております。

Menu