【レポート】スタートアップ助成「途草会」
公開日:2025年02月12日 最終更新日:2025年02月13日

区民や事業者の皆さまから頂いた寄付金を活用した『地域力応援基金助成事業』を実施しています。
助成事業の実施状況確認のため、団体の活動の見学に伺いました。
この助成事業をみなさまに広く知っていただくため、レポートを作成しました。
団体活動の参考としてご活用いただけますと幸いです。
-------------------------------------------------------------
日 時:12 月 14 日
場 所:一の橋児童遊園
団体名:途草会(令和6年度スタートアップ助成)
事業名:地域人材の複合的活用による多世代型「ご近所文化圏」の機会・体制 づくり
内 容:高齢者ボランティアとともに、子ども・親を対象としたイベントを行い、地域内の世代分断の改善を図る。
-------------------------------------------------------------
途草会様の「公園でみんなで遊ぶモルック」「今日は公園に本と机と椅子がある日」を見学しました。
イベント会場である一の橋児童遊園を半分ずつ使って、2つのイベントを同時開催していました。
会場の近くに、さくらみらい石川台という保育園があり、今回のイベントは、そちらの保育園と連携したイベントでした。
保育園を訪れた親子が、一の橋児童遊園に寄ってモルックをしたり、本を読んだりして帰るという流れができていました。
モルックイベントでは、手助けやアドバイスをしてくれる高齢者のボランティアがいることで、
子どもたちが初めて遊ぶであろうモルックを楽しんでおり、幼老交流の場となっていました。
移動図書館は、読み聞かせボランティアがリクエストに応じて読み聞かせしてくれる、アットホームな雰囲気のイベントでした。
同じくスタートアップ助成を 受けているユキガヤウオッチング様の絵本『ゆきちゃんのタイムスリップ』の朗読タイ ムも企画しており、他団体との連携が見られました。
今回のイベントは保育園に通う親子を対象とした限定的なイベントでしたが、保育園とは関係ない、ご近所の親子や高齢者を巻き込むようなイベント実施も期待します。
レポート作成者:大田区地域力推進課区民協働担当
助成事業の実施状況確認のため、団体の活動の見学に伺いました。
この助成事業をみなさまに広く知っていただくため、レポートを作成しました。
団体活動の参考としてご活用いただけますと幸いです。
-------------------------------------------------------------
日 時:12 月 14 日
場 所:一の橋児童遊園
団体名:途草会(令和6年度スタートアップ助成)
事業名:地域人材の複合的活用による多世代型「ご近所文化圏」の機会・体制 づくり
内 容:高齢者ボランティアとともに、子ども・親を対象としたイベントを行い、地域内の世代分断の改善を図る。
-------------------------------------------------------------
途草会様の「公園でみんなで遊ぶモルック」「今日は公園に本と机と椅子がある日」を見学しました。
イベント会場である一の橋児童遊園を半分ずつ使って、2つのイベントを同時開催していました。
会場の近くに、さくらみらい石川台という保育園があり、今回のイベントは、そちらの保育園と連携したイベントでした。
保育園を訪れた親子が、一の橋児童遊園に寄ってモルックをしたり、本を読んだりして帰るという流れができていました。
モルックイベントでは、手助けやアドバイスをしてくれる高齢者のボランティアがいることで、
子どもたちが初めて遊ぶであろうモルックを楽しんでおり、幼老交流の場となっていました。
移動図書館は、読み聞かせボランティアがリクエストに応じて読み聞かせしてくれる、アットホームな雰囲気のイベントでした。
同じくスタートアップ助成を 受けているユキガヤウオッチング様の絵本『ゆきちゃんのタイムスリップ』の朗読タイ ムも企画しており、他団体との連携が見られました。
今回のイベントは保育園に通う親子を対象とした限定的なイベントでしたが、保育園とは関係ない、ご近所の親子や高齢者を巻き込むようなイベント実施も期待します。
レポート作成者:大田区地域力推進課区民協働担当

