大田区区民活動情報サイト オーちゃんネットTAS

団体紹介

サードエイジサロン(TAS)

 週月曜日午前10時より「大森駅東口駅前広場」でゴミ拾い活動を行っています。ご興味のある方は「menu」→「プロフィール」の事務局のe-mail(sadoeijisaron.oota@gmail.com)までご連絡下さい!

2025年9月度例会を以下の通り開催しました。

1.会場  スマイル大森内エセナおおた学習室
2.日時  9月10日(水)15時~17時
3.出席者 12名 
4.協議・連絡事項
 ① ジェンダー平等Labotaの理事を勇退された坂田氏の謝恩会開催報告
   坂田氏は、サードエイジサロン立ち上げに際して中心的役割を担っていただいた方で、TAS創設後18年に亘り活動をサポート
   して頂いた方です。
   7月9日(水)TAS例会終了後、大森博多屋でTAS有志一同で謝恩会を開催いたしました。  参加者14名

 ② 万博千人太鼓演武動画上映
   7月13日に万博会場で国内外の太鼓集団が集い、千人太鼓と銘打って開催されました。ブラジルからの参加者もいて、総勢千五百人にも上ったそうです。TAS会長が所属する「荏原流れ太鼓響会」も参加しましたが、演奏風景が「X]にUPされましたので、皆で鑑賞しました。https://x.com/SHARE_FH/status/1944336867572199832

 ③ TAS事業の活動報告
  ・大森駅前清掃 7/21~9/8まで7回実施。延べ38名参加。
  ・新井宿映画館 7月10日に「東京物語」を上映。一般参加者9名。TASより5名参加。8月14日は「ひまわり」を上映。
   一般参加者13名、TAS5名参加。今月は11日に「蒲田行進曲」を上映予定。会場は新井宿特別出張所で14時から。
  ・バギーメンテは7月7拠点で実施。参加者延べ22人で53台実施。8月は5拠点で実施。参加者延べ15名で50台実施。

5. めだかの学校 「あなたの知らないイスラエル」 講師 大原 俊一氏
  ・大原氏は、TASも設立をお手伝いした新宿で活動する「サードエイジサロン薬王寺」の代表を務められています。
   大原氏は会社勤務時代、95年~98年、05年~09年の二度に渡り家族帯同でイスラエルに駐在されました。
  ・駐在時代の経験談や、なかなか知ることのできないイスラエルとアラブのお話をしていただきました。
  ・印象深かったお話:イスラエルの民族は、ユダヤ人が73%、アラブ人が21%。徴兵制はユダヤ人に対してで、18歳の男性は
   32か月、女性は24か月の兵役があり、終了後大学に進学するが、大学進学前に長期間世界旅行をする人が多いそうです。
   兵役中に培った仲間意識は強く、国中が家族・仲間となっているそうです。

 

・次回は10月8日 15時~ スマイル大森内 エセナおおた学習室で開催します。

写真の説明
  例会めだかの学校風景及び6月14日開催お菓子釣り

                   IMG20250611140442   IMG20250614101750    

            
   

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   
 TASの紹介
 
  大田区に在住する定年後(サードエイジ)の
  人々が充実と健康を目的に、有意義な
  仲間作りと親睦を図り、イベント、行事、
  趣味、講座等を自ら企画、運営を通じて
  地域社会に貢献できる様な活動を目標に
  しているグループです。
  今年18年目を迎えました。
  会員募集中です。参加ご希望の方は「menu」
  「プロフィール」の事務局e-mailにてご連絡下さい。

  24年度は毎月第二水曜日、PM1:30~ 開催します 。
  会場は主にエセナおおた学習室ですが、都合により変更することがあります

 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   
    
  

新着情報

Menu