団体プロフィール
団体情報
団体名 | スマイルパソコン ボランティアサークル |
---|---|
ふりがな | すまいるぱそこんぼらんてぃあさーくる |
外部リンク | http://www.smile-pasocon-volunteer-circle.com |
主な活動拠点
拠点の名称 | 障がい者総合サポートセンター さぽーとぴあ |
---|---|
郵便番号 | 143-0024 |
活動拠点の住所 | 東京都大田区中央 4-30-11 |
地図・案内図 | ![]() |
代表者情報
氏名 | 福田 容子 |
---|---|
ふりがな | ふくだようこ |
電話番号(1) | 03-3722-6780 |
FAX番号 | 03-3722-6780 |
E-mail(1) | tycmfkd@a04.itscom.net |
事務局情報
氏名 | 福田 容子 |
---|---|
ふりがな | ふくだようこ |
電話番号(1) | 03-3722-6780 |
FAX番号 | 03-3722-6780 |
E-mail(1) | tycmfkd@a04.itscom.net |
詳細情報
設立年月日 | 2009/2 |
---|---|
会員数 | 8 |
会員の主な年齢層 | 60代, 70代 |
活動の対象者 | 身体障がい者手帳(主に片麻痺・肢体不自由・失語症・記憶障がい・高次脳機能障がい)をお持ちの方 |
活動頻度 | (毎週火曜日) |
活動時間帯 | 9:00~12:00 |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 有り((受講費1回 250円)) |
入会方法 | メールにて問い合わせ |
活動内容紹介 | 障がいに合わせて無理なくパソコンが出来るようにお手伝いします。 ワード・エクセルの基本を学びながら、年賀状やカレンダー、シール、Tシャツプリント、ランチョンマット、箸袋等の成果物を作成しています。 資金調達のため、高齢者向けパソコン講習や初心者向けパソコン講習を外部で開催しています。 |
活動目的 | ひきこもりがちな身体障がい(主に片麻痺・肢体不自由・失語症・記憶障がい・高次脳機能障がい)を持つ方のための講習で、パソコンを楽しく学び、日常の生活に利用かつ意欲のある方には仕事につなげていくこと。 パソコンを通して障がいを負う方々が、社会に参画しているということを実感してもらうこと。 障がい者や健常者の区別なく、皆が楽しくパソコンに触れ、お互いに支え合い交流すること。 |
PRや実績など | 団体発足より、助成金にて活動してまいりました。 下記は助成金でご支援いただいた団体様です。 太陽生命ひまわり厚生財団(2009) 大田区地域力応援基金スタートアップ助成(2010) 公益財団法人俱進会(2011・2013・2018) 認定NPO法人イーパーツ(2011・2012・2015)パソコン支給 NHK厚生文化事業団「わかば基金」(2011)パソコン支給 |
その他 | 上記以外に月に2回、障がい者施設の機能訓練プログラムでパソコンサポートをしています。 単発的なパソコン講習や名刺・俳句集などの仕事を請け負っています。 また、おおた高齢者見守りネットワークさんの「みま~もステーション」で、年間30回のパソコン講習を開催しています。 初心者向けパソコン講習も大田文化の森で月2回(木)と年間30回(金)を開催しています。 |