障害当事者によるパラレルレポート完成報告会 ~障害者権利条約の完全履行に向けて~
公開日:2019年07月04日 最終更新日:2022年11月18日
イベント情報名 | 障害当事者によるパラレルレポート完成報告会 ~障害者権利条約の完全履行に向けて~ |
---|---|
主催 | 精神障害当事者会ポルケ |
開催日 | 2019年7月26日 |
締切日 | 要申込 先着順 |
会場 | 大田区立消費者生活センター 大集会室 |
定員 | 80名 |
対象者 | 障害者権利条約を改めて勉強してみたい方、障害者の権利擁護やピアサポート活動に興味がある方、障害者の人権課題を勉強したい方、当事者活動に興味がある方、障害分野に限らず国連人権メカニズムに興味がある方、など |
申込方法 | チラシ空欄を記入の上FAX(03-5700-4533) もしくは、in.porque@gmail.com まで (件名: パラレルレポート 学習会申込 /氏名を明記ください) |
費用 | 資料代:1,000円(当日受付。領収書発行します) |
内容詳細 |
障害者権利条約批准から5年。-障害福祉施策の変革を日本は迎えています- 国連からの第1回目となる「締約国審査」が目前です。国内状況がチェックをされ、今後の改善点が指摘されます。 よりよい審査を経て、国内でのさらなる条約実施と施策の向上につなげるべく、市民社会による「パラレルレポート」の取り組みがあります。今回は、作成に関わる障害当事者の報告を通じて、パラレルレポートとはなにか、その中身や意義など含めて学びを共にしたいと思います。名刺交換や交流の場も併せて開催します。どうぞお誘い合わせの上ご参加ください。 第1部:パラレルレポートの意義 ~取り組み状況や期待される役割とは~ 話題提供:山田悠平 (全国「精神病」者集団 運営委員・精神障害当事者会ポルケ 代表) ○第2部:精神障害分野の人権課題について ~全国「精神病」者集団版パラレルレポート /政府解釈の問題点~ 話題提供:桐原尚之 (全国「精神病」者集団 共同代表) ○第3部:障害分野を超えた垣根の取り組み ~日本障害フォーラム版パラレルレポート / 難病当事者の視点か~ 話題提供:白井 誠一朗 (認定NPO法人DPI日本会議 事務局次長) ○定員:80名(申し込み・先着順) ○資料代:1,000円(当日受付。領収書発行します) ○申込:下記FAX もしくは、in.porque@gmail.com まで (件名: パラレルレポート 学習会申込 /氏名を明記ください) ○問い合わせ:080-5484-4949 (担当:山田) ○共催:全国「精神病」者集団・大田障害者連絡会・精神障害当事者会ポルケ ○後援:おおた区民活動団体連絡会・おおた社会福祉士会 |
問い合わせ先 |
080-5484-4949 (担当:山田) in.porque@gmail.com |
関連URL | |
開催時刻 | 19:00~21:00 |
地図URL | https://goo.gl/maps/C2FyKGmkfcvmyBtq7 |