熊本の被災経験に学ぶ地域防災のこれから ~発達障害当事者団体の取り組みから~(11月23日開催)
公開日:2020年11月10日 最終更新日:2022年11月18日
イベント情報名 | 熊本の被災経験に学ぶ地域防災のこれから ~発達障害当事者団体の取り組みから~(11月23日開催) |
---|---|
主催 | 精神障害当事者会ポルケ |
開催日 | 2020年11月23日(祝・月) |
締切日 | 申し込み先着順 |
会場 | 大田区立入新井集会室(JR大森駅東口徒歩3分) 大田区大森北一丁目10番14号(LUZ大森4階)またはオンライン(zoomウェビナーで実施) |
定員 | 〇定員:40名(先着順) |
対象者 | ご関心ある方どなたでも |
申込方法 | 下記リンクよりお申込みください。https://forms.gle/9gyiNvnNVww2gbdQA |
費用 | 参加費:500円 |
内容詳細 |
■内容 〇近年の熊本の被災・支援経験より ▼ゲスト ・相良真央氏(NPO法人凸凹ライフデザイン 理事長) 発達障害当事者、線維筋痛症患者。拒食症、うつ、強迫性障害などを渡り歩く。気が強いので、周りからは全くつらそうに見えない。熊本地震被災者支援の仕事を終え、現在人生を模索中。 ・山田裕一氏(立命館大学生存学研究所客員研究員/精神保健福祉士) 〇大田区内の防災の取り組みの状況について ▼指定発言 ・浜洋子氏(NPO法人福祉コミュニティ大田 代表理事) ・新倉太郎氏(やっこさんの会 代表) ※都合により内容については当日変更の可能性もあります。ご承知おきください 〇主催:精神障害当事者会ポルケ 〇共催:NPO法人凸凹ライフデザイン 〇後援:大田障害者連絡会、おおた区民活動団体連絡会、おおた社会福祉士会、やっこさんの会 |
問い合わせ先 |
▼お問い合わせフォーム https://porque.tokyo/contact/ |
関連URL | https://porque.tokyo/2020/11/03/post-2526/ |
開催時刻 | 18時~20時 |
地図URL | https://goo.gl/maps/4SxYqkHNyqDLnfhN9 |
イメージ
イメージ画像 | ![]() |
---|