団体プロフィール
団体情報
団体名 | 大岡山・千束地区まちづくり協議会 |
---|---|
ふりがな | おおおかやませんぞくちくまちづくりきょうぎかい |
外部リンク |
主な活動拠点
地図・案内図 | ![]() |
---|
代表者情報
氏名 | 田ノ倉美保子 |
---|---|
ふりがな | たのくらみほこ |
E-mail(2) | oookayama.machi@gmail.com |
役職 | 会長 |
事務局情報
氏名 | 越尾敏幸 |
---|---|
ふりがな | こしおとしゆき |
役職 | 事務局 |
性別 | 男性 |
生年月日 | 1947年08月28日 |
詳細情報
設立年月日 | 2011/4/1 |
---|---|
会員数 | 31 |
会員の主な年齢層 | 20代, 40代, 50代, 60代, 70代, 80代 |
活動頻度 | 定期(毎月第二水曜日) |
活動時間帯 | 19:30~21:00 |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 有り(年額2000円) |
会則の有無 | 有り |
会報の有無 | 有り(大岡山・千束地区まちづくりニュース) |
会員募集状況 | 募集中(常時募集中) |
ボランティア・スタッフの募集状況 | 募集中(常時募集中) |
入会方法 | メールにて問い合わせ(oookayama .machi@gmail.com) |
入会資格 | 大岡山・千束地区にお住まいの方、勤務、在学の方ならどなたでも。 大岡山、東工大,洗足池に愛着のある方ならどなたでも。 |
活動内容紹介 | 下記、活動目的にそう内容であれば何でも。 楽しく明るく、安心・安全、きれいなまちであるように、楽しく活動しましょう! |
活動目的 | 活動の目的 大岡山地区の良好な景観と環境を守り、安全で活力と魅力(個性)ある地域拠点を育て、「人とみどりと文化の調和する大岡山」の実現を目指す。 活動の目標 ①大岡山地区の良好な景観と環境を守り育てる。 ②地域生活を支える拠点としての商店街の活性化を図る。 ③学園都市としての特性を活かしたまちづくりに取り組む。 |
PRや実績など | コロナ禍が続いたこの3年の期間も休まず、非対面で出来ることを考え活動してきました。 ①当初より毎月の定例会はZOOMで欠かさず行いました。 ②住民アンケートを実施。用紙配付→ポスティング&WEB請求。回答→WEB、郵送で500通余りの回答を得ました。 ③上記を集計分析。『2020大岡山・千束地区の未来のためのまちづくりアンケート報告』A4、100ページ余りを発行。 地域の課題を洗い出しました。 ④非対面企画として一般募集で3つの企画展「まちのスケッチ展」「まちの写真展」「洗足池のとり展」を行いました。 応募全作品は当協議会ホームページで発表、秀作は洗足池図書館ギャラリーでリアル展示をし、大勢に方に見ていただきました。 ⑤洗足池の樹木マップを更新して、第2版を製作して、洗足風致協会に届けました。 ⑥桜新道(地区内遊歩道)におおた花街道の事業を使って、花植え、整備を続けました。 いずれもメンバーの知恵と東工大生の若い知識の結集です。 |
その他 | 地域住民が主体ですが、東京工業大生の力も借りて、老若男女楽しく活動しています。 『大岡山・千束地区まちづくりニュース』を年3回発行。対象地区自治会回覧、小中学校児童生徒配布、地区の公共施設に配布、地域情報に努めています。 |
所属団体 | 「地域力を生かした大田区まちづくり条例」に基づき区長が認可した活動団体です。 |