【電気不使用】生ゴミが消える!プランターコンポストの製作講座@田園調布せせらぎ館
公開日:2023年11月09日 最終更新日:2023年11月10日

電気は使いません!
土に生ゴミを埋めるだけで,本当に消えます。
水切りや乾燥などの手間も不要!ベチャベチャなままどうぞ!油もどうぞ!むしろそのほうが土の中の微生物が喜びます。
生ごみは入れっぱなしでOK! ニオイも出ません!
ご自宅で生ゴミを消して家事ラクしながら,実はそれがゴミ削減になり,しかも土育てにもなります。いつの間にか地域&地球貢献♪\(^O^)/
1家に1台,超絶おすすめなコンポスト。(事業所にもどうぞ!)
大田区の住宅事情を考えて,ベランダに最適な,小さく軽く丈夫なプランターコンポストをご提案します。
土は増えないので生ごみ処理器としてマイペースに使い続けられますが,せっかく育てあげた「良い土」を有効活用したい方は,蒲田地域の公園花壇(ボランティア活動)に寄付可能です。
大田区(清掃事業課)後援。そして地域力応援基金助成事業。
何重にも公的審査をくぐり抜けています。どうぞ安心してお申し込みください。😄
心からお勧めするコンポスト容器(生ゴミ処理容器)を作って持ち帰る講座と,土を育てるコツをお伝えする講座を開催します。
●コンポスト製作講座
11月18日(土)14:00-15:30@田園調布せせらぎ館
12月23日(土)13:30-15:00@カムカム新蒲田
●土育てのコツ講座 12月23日(土)15:30-16:50@ カムカム新蒲田
(いずれか1回だけの参加でも大丈夫です)
↓ ↓ ↓
▼製作講座
https://www.ikichika.club/blog/?p=3929
▼土育てのコツ講座
https://www.ikichika.club/blog/?p=4443
製作講座では,材料と工具は用意します。DIYに不慣れな方も大丈夫です。プランターに独特の隙間のあるフタを付けるだけなので,ぜひトライください。
【内容】
・キエーロ式プランターコンポストの紹介(失敗しない使い方のコツなど)
・フタの取り付け作業
・作ったコンポストはお持ち帰りください。軽いです。
ご不明点はお気軽にご連絡ください。
▼詳細と申込みページ
https://www.ikichika.club/blog/?p=3929

| イベント情報名 | 【電気不使用】生ゴミが消える!プランターコンポストの製作講座@田園調布せせらぎ館 | 
|---|---|
| 開催日 | 2023年11月18日(土) | 
| 開催時間 | 14:00-15:30 | 
| 主催 | いきちかクラブ | 
| 後援・共催 | 後援 大田区 | 
| 開催場所 | 田園調布せせらぎ館 | 
| 郵便番号 | 145-0071 | 
| 住所 | 東京都大田区田園調布1丁目53−12 | 
| 地図・案内図 | |
| 交通案内 | 多摩川駅から徒歩1分 | 
                  
| 駐車場の有無 | 有り(駐車場あり(有料)/駐輪場あり(5時間まで無料)) | 
| 問い合わせ先 | いきちかクラブ ikichikagakudo@gmail.com | 
| 外部リンク | https://www.ikichika.club/blog/?p=3929 | 
              
| 添付ファイル | コンポスト講座チラシ202310_A4表(4c)塗り足しあり.png、コンポスト講座チラシ202310_A4うら(4c)塗り足しあり.png | 
費用
| 費用 | 負担有り(1台5,500円(土以外の材料費,資料代込み)) | 
|---|
対象
| 対象年齢 | 指定なし | 
|---|---|
| 対象となる方 | 製作したプランターコンポスト(軽量)を持ち帰れる人 | 
| 子どもの同伴 | 乳幼児可、小学生可、中高生可、その他(乳幼児可、小学生可、中高生可(小さなお子様連れの場合は,安全を確保できる大人も同伴ください)) | 
申し込み/定員
| 事前申し込み | 必要 | 
|---|---|
| 申し込み方法 | メールにて問い合わせ、その他 (https://www.ikichika.club/blog/?p=3929 からお申し込みください(ご不明点はメールください)) | 
| 定員 | 有り(先着約10名) |