団体プロフィール
団体情報
団体名 | 大森けん玉サロン・ビルボケ会 |
---|---|
ふりがな | おおもりけんだまさろんびるぼけかい |
主な活動拠点
拠点の名称 | 大田文化の森 |
---|---|
郵便番号 | 143-0024 |
活動拠点の住所 | 東京都大田区中央 2-10-1 |
地図・案内図 | https://www.ota-bunka.or.jp/facilities/bunka/access |
代表者情報
氏名 | 関 誠 |
---|---|
ふりがな | せきまこと |
郵便番号 | 143-0015 |
住所 | 東京都大田区大森西2-32-8-207 |
電話番号(1) | 090-4246-4098 |
FAX番号 | 03-6732-3409 |
E-mail(1) | pgjbs0824@outlook.jp |
性別 | 男性 |
生年月日 | 1971年08月24日 |
事務局情報
性別 | 男性 |
---|---|
生年月日 | 1971年08月24日 |
詳細情報
設立年月日 | 2023年9月1日 |
---|---|
会員数 | 2(男性1名、女性1名(ほか外部協力者:男性1名、女性1名)) |
会員の主な年齢層 | 40代, 50代 |
活動の対象者 | けん玉に限らず昔遊びに興味のある方 |
活動頻度 | (1か月に1~2回) |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 無し |
会則の有無 | 無し |
会報の有無 | 無し |
会員募集状況 | 募集中 |
ボランティア・スタッフの募集状況 | 募集中 |
活動内容紹介 | 主に大田文化の森で親子世代向けの「親子で楽しむけん玉教室」、シニア世代を対象にした「シニアのための健康けん玉教室」を開催しています。 また、児童館や学童(放課後ひろば)でのけん玉の指導や級位の認定を実施、各地区の地域包括支援センターからの依頼でシニア向けの健康けん玉教室も実施し、他団体開催のイベントでもけん玉体験のワークショップを出展させていただいております。 |
活動目的 | ~日本の伝承遊びを後世へ~ 親から子へ子から孫へ~日本の昔遊び「けん玉」を子供たちに広めながら、多世代交流~地域交流を目的として大森地域を中心に活動しています。 けん玉は遊びだけでなく、生涯学習として、レクリエーションとして、スポーツとして、はたまた健康目的や認知症予防にも使われています。 そんなけん玉の魅力を大田区民に伝えています。 |