2021年9月21日(火)「SDGs五感で学ぶ会」第11回開催
公開日:2022年05月30日 最終更新日:2022年11月18日
タイトル |
2021年9月21日(火)「SDGs五感で学ぶ会」第11回開催
|
詳細
 「SDGs五感で学ぶ会」第11回を開催いたしました!
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
【テーマ】1.5℃ライフスタイル~地球温暖化と私たちの暮らしを考える!
【ファシリテーター】一般社団法人SDGs大学 SDGsアドバイザー 上澤彰さん
2018年10月、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は『1.5℃特別報告書』において、人々の行動とライフスタイルの変化が地球温暖化を1.5℃未満に抑えるための緩和の実現可能性を高める促進条件になると指摘しました。特に、3つの領域(食、住居、および移動)は、 合計ライフスタイル・カーボンフットプリントの約7割を占めていること。また、これらの領域で対策を講じると大きな削減効果が得られる可能性があるということを学びました。第二部のブレイクアウトルームセッションでは2グループに分かれ、この3領域で意識していることについて活発な意見交換をしました。
今後も月一回の開催を予定しておりますので、皆様のご参加をお待ちしております!
|