2022年10月23日(日)「SDGs五感で学ぶ会」第23回開催
公開日:2022年10月25日 最終更新日:2022年11月18日
タイトル |
2022年10月23日(日)「SDGs五感で学ぶ会」第23回開催
|
詳細
 開催しました!
「SDGs五感で学ぶ会」第23回は、はじめて小学生がファシリテーターに挑戦しました。
クイズ形式で会は進行し、参加者の理解を深めました。「4つの輸送手段は?」「そのうち国内トップはどれ?」「CO2がもっとも多いのはどれ?」「CO2はなぜ悪い?」「エコレールマークはどこで見られる?」「どこの会社の製品にこのマークがついている?」実際にマークについている商品の実物を見せながら紹介し、参加者はおみやげとして持ち帰りました。家族や仲間に今日のことについて伝えるのもひとつの学びで、こういう輪が広がることで世の中を変えていくことに繋がると感じました。
参加者の高校生(高1)からは、小学六年生でこれだけのプレゼンができるのは素晴らしいことです。きっかけが親だったかもしれないけれど、仲間に声をかけて、自分で実際にお店に行くなど、自分の頭と足で作り上げた発表で素晴らしかったです。自信を持って良いと思いますといった感想の他、若い人の参加で会の活気を感じました。自分ができることとして自転車を使おう、あるいは、エコレールマークについた商品を買おうと思うといった感想が聞けました。別の高校生(高1)からは、物事は他側面あるのでそういう意識も大事にしましょうというコメントもあり、まさに五感で感じ、大人子どもともに刺激を受けた会になりました。
|