大田区区民活動情報サイト オーちゃんネットOAC活動紹介スポーツ・レクリエーション会の山行活動

会の山行活動

公開日:2024年10月10日 最終更新日:2024年10月11日

大田山の会では年間通じて多くの山行を行っています。様々な登山を通じて会員相互の交流をはかる活気のある山の会です。

会山行
「会」として企画する山行で、会員であれば誰でも参加することができます。以下のような山行を年間20回企画、実施しています。なお、会として行う「訓練」も含みます。

  • 雪山訓練(雪上歩行、滑落停止、ラッセル)
  • 新年山行
  • 雪洞・イグルー山行
  • 残雪期縦走
  • 地図読み山行
  • クリーンハイク(全国規模で行われる清掃登山)
  • 労山祭(会員と家族対象の交流会)
  • 沢に泊る沢登り
  • ナイトハイク
  • 岩登り訓練(年数回)

公開山行
一般の方や入会を検討されている方を対象に参加者を広く公募して行う山行です。
会の雰囲気を感じてもらったり、個人では行くことの難しい山行を「公開教室」として公募しています。山行のレベルは「入門編」として実施しており、参加された方からご好評をいただいています。2か月ほど前にウェブサイトやSNSを通じで参加者を募集しています。

個人山行
文字通り会員各人が計画を立てる山行です。山行管理システム上に公開され、メンバー募集となっている場合、他の会員も参加することもできます。
年間300回以上の多種、多様な計画書が提出されており、大田山の会の大部分がこの個人山行となっています。地図にも載っていないようなルートを歩いたり、ヤブをかき分けて登ったり、思わぬ発見ができると思います。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

アーカイブ