お知らせ 2023年10月
-
そうぞく便り 遺言書は、なぜ必要か
戦前は家督相続で長男が引き継いでいました。
戦後は民法改正により、子供たちは平等になりました。... -
そうぞく便り 生前事務委任契約ってなに?
生前事務委任とは、身体機能の低下(腰が痛くて歩きにくい等)に備えて、元気なうちに日常生活の支援を委任...
-
円満爽族Ⓡ・夢紡ぐ終活Ⓡ 通信 0001号(創刊号)
通信を開始しました。
-
そうぞく便り 遺言書
1. 公正証書遺言の検索システムがあります。
平成元年以降に作成された公正証書遺言については、日本... -
そうぞく便り 家族信託と相続空き家2
❶相続開始直前に被相続人が一人で居住していた。
❷相続開始から譲渡までの間、貸付用又は居住用として利... -
そうぞく便り 家族信託と相続空き家1
「相続や遺贈で空き家になった実家を相続した場合」
相続や遺贈を受けてから3年以内に売却した場合。
... -
そうぞく便り 家族信託のメリット・デメリット8
家族信託のデメリット(6)
❼長期間、当事者は拘束されます
信託の持つ機能として【資産承継の指... -
そうぞく便り 家族信託のメリット・デメリット7
家族信託のデメリット(5)
❻専門家への報酬を必要経費と割り切る
●家族信託は最先端の仕組みで... -
そうぞく便り 家族信託のメリット・デメリット 6
家族信託のデメリット(4)
❺ 家族信託を組むだけでは、直接的に税金のメリットはありません。
... -
そうぞく便り 家族信託のメリット・デメリット5
家族信託のデメリット(3)
❸ 税務申告する手間が増える
●信託で年間3万円以上の収入がある... -
そうぞく便り 家族信託のメリット・デメリット4
家族信託のデメリット(2)
❷信託にも限界がある
信託では対応できない、遺言でなければできない...