『生きて、生きて、生きろ。』映画上映会&トークイベントin大田区
公開日:2024年12月20日 最終更新日:2024年12月20日
2011年に発生した東日本大震災と福島第一原発事故に見舞われた福島県。時間を経てから発症する遅発性PTSDなど、こころの病が多発している。
相馬市にある「メンタルクリニックなごみ」の院長・蟻塚亮二医師は連日多くの患者を診察し、その声に耳を傾ける。福島県を舞台に、喪失と絶望にうちのめされながらも日々をお生きようとする人々と、彼らを支える医療従事者たちの姿をとらえたドキュメンタリー映画『生きて、生きて、生きろ。』の上映会を開催します。
上映後には、監督の島田陽磨さん、出演の蟻塚亮二さん、そして、震災直後から精神障害のある人の通所・通院の支援活動に関わられた清水浩行さんをお招きしたトークイベントを開催します。
福島の皆さんのご経験から、共に学び、考える時間としたいと思います。
イベント情報名 | 『生きて、生きて、生きろ。』映画上映会&トークイベントin大田区 |
---|---|
開催日 | 2025年02月08日(土) |
開催時間 | 12時30分~16時15分(12時00分開場) |
主催 | 障害者理解啓発グループおおた~ツタエルチカラ~ |
開催場所 | 大田区民ホール・アプリコ地下1階 展示室 |
郵便番号 | 144-0052 |
住所 | 東京都大田区蒲田 5丁目37番3号 |
交通案内 | JR京浜東北線蒲田駅東口から徒歩約3分 駐車場は、地下2階の区営アロマ地下駐車場(高さ制限2.1メートル)をご利用ください。詳しくは下の「区営アロマ地下駐車場」をご覧ください。 |
駐車場の有無 | 有り |
問い合わせ先 | 障害者理解啓発グループおおた~ツタエルチカラ~事務局 担当:入戸野(にっとの) メール:iroenpitsu1996@sa5.gyao.ne.jp Tel/Fax: 03-3734-3690 電話:080-5076-3732 |
添付ファイル | ツタエルチカラチラシ.pdf![]() |
費用
費用 | 負担有り(参加費 1,000円(障害者・学生は500円)) |
---|
対象
対象年齢 | 指定なし |
---|---|
対象となる方 | 精神障害に関する福祉、医療、人権等に関心のある方 |
申し込み/定員
事前申し込み | 必要(申し込み先着順ですが、空席があれば当日参加可能です。) |
---|---|
定員 | 有り(200人 申し込み先着順。空席があれば当日参加可) |