アカヤシオ咲く大持山
公開日:2022年07月19日 最終更新日:2022年11月18日
タイトル | アカヤシオ咲く大持山 |
---|
詳細
![]() 2022年4月24日(日)、奥武蔵・大持山1294mに行った。大持山は、ちょっと地味な山だが、この時期はカタクリとアカヤシオが咲く。天気は午後からの雨が予報されていたが、それほどの強い降りとはならず、花々を堪能できた。 参加者6名。 |
![]() 大持山へは、通常なら名郷から妻坂峠経由で登るが、土砂崩れでこのルートが通行止めのため、西武秩父からタクシーで武甲山・一の鳥居に行き、ここから妻坂峠に登った。これは、一の鳥居のトイレ。 |
![]() 妻坂峠に登ると、樹林越しに武甲山が見えた。 |
![]() 妻坂峠で一休み。 |
![]() 大持山に向けて尾根を進む。 |
![]() カタクリの小さな花がポツンポツンと、ひっそりと咲いていた。 |
![]() 遠くの山が、霧にかすんで見えた。 |
![]() ガレ場を登る足下に、カタクリが咲いていた。 |
![]() 大持山頂上を過ぎて、子持山方面に向かうと、アカヤシオのピンクの花が、そこここに現れる。雨乞岩手前の眺めのいい岩の上で、ランチタイムとした。 |
![]() 再び大持山頂に戻り、分岐を鳥首峠に下山し、名郷からバスで帰った。 |