ツツジの回廊 栃木県・高原山
公開日:2023年07月10日 最終更新日:2023年08月14日
2023年5月27日(土)、山ツツジの名所として知られる栃木県・高原山の八方ヶ原へ行った。
久しぶりに、大田区・蒲田駅から、貸し切りバスをチャーターしての往復だった。コースは下図のように大間々台駐車場をスタートして2班に分かれ、1班はミツモチ台まで往復(赤コース)、2班は剣ヶ峰から釈迦ヶ岳までの途中、1,543mピークの先までで引き返し(青コース)、全体が「山の駅たかはら」で合流して、再び貸し切りバスで帰途についた。 参加者は1班10名、2班12名の合計22名。蒲田~現地までバス時間は行き3h20mだった。
スタートは大間々台・駐車場。全員22名そろって9:30 出発した。
ここから1班は10名で、「やしおコース」をミツモチ台~1456m地点までの散策コースだ。さっそく、紅い山ツツジ、白いシロヤシオがあらわれる。整備された歩きやすい道だ。ミツモチ山でランチタイム。ここからは、「青空コース」をたどった。大間々台から「山の駅」までは人も多くなり、花・花・花の連続。なかなか他の山では見られない景観に感動した。
2班は12名で、剣ヶ峰1540mから、最高峰の釈迦ヶ岳をめざした。曇り空で、ちょっと肌寒いが、カラマツの緑の中に山ツツジの赤、シロヤシオの白が姿を現し、まるでツツジのトンネル、回廊を行くようだ。
山の駅 たかはら
その後、2班は1,543mピークを過ぎたところで、帰路の都合で引き返し、15:50 山の駅「たかはら」に到着、1班と合流した。
(タイム)1班 大間々台9:30~11:30ミツモチ山(昼食)12:00~12:50八海山神社分岐~13:10大間々台~14:20山野駅たかはら 2班 大間々台9:30~1:50剣ヶ峰~12:05引き返し~14:30大入道~15:50山の駅たかはら