大田区区民活動情報サイト オーちゃんネット大田ハイキングクラブ活動紹介スポーツ・レクリエーションカタクリの栃木県・三毳(みかも)山

カタクリの栃木県・三毳(みかも)山

公開日:2024年05月21日 最終更新日:2024年05月22日

DSCF3738

2024年3月17日(日)、栃木県のカタクリの名所、三毳山(みかも山)に行った。

 この山は栃木県の南端、佐野市と栃木市を結ぶJR両毛線のすぐ南にある。標高230m程度の低い山だが、関東平野に突き出す形で展望が良く、とくにカタクリの花は有名だ。しかしこの日は、3月に入って寒い日が続いたため花季が遅れ、1割程度の開花だった。

DSCF3730

 

DSCF3719

 

  

 路線バスがうまい時刻に運行していなかったので、東京都大田区・蒲田駅前から貸し切りバスで往復した。参加者は19名。

DSCF3724 スタートは、山域の北の端。「かたくりの里・管理センター」だ。蒲田駅前からバスでわずか1時間40分。ここでバスを降り、整備された道とはいえ、山道を歩き始める。カタクリの花やアズマギクの花を見ながら歩くが、残念ながら数は少ない。しかし天気は良く、きれいな写真が撮れた。

 三毳山頂(青竜ヶ岳)229mを過ぎて、周囲には関東平野の大展望が広がった。中岳210mには三角点が設置され、その先にはハンググライダーの発進地があった。三毳神社で昼食30分をとる。わんぱく広場をへて、南口の「道の駅みかも」に13:00到着。このあと、バスで佐野の厄除け大師にお参りして、帰宅した。

(タイム)蒲田駅前6:30バス乗車=8:10カタクリの里管理センター8:25出発~9:35青竜ヶ岳~11:10中岳~11:25三毳神社(昼食)12:00~13:00道の駅みかも=バスで佐野厄除け大師経由 16:00蒲田駅

DSCF3739DSCF3757DSCF3758

 

DSCF3767三毳山地図

 

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu