大田区区民活動情報サイト オーちゃんネット大田ハイキングクラブ活動紹介スポーツ・レクリエーション好天と紅葉で、超満員 神奈川県/丹沢・大山(1252m)

好天と紅葉で、超満員 神奈川県/丹沢・大山(1252m)

公開日:2025年03月10日 最終更新日:2025年03月17日

 2024年11月23日(土) 11名参加

 神奈川県の丹沢・大山1252mに、新入会員も含め、11名で行った。良い天気で富士山など、眺めに恵まれ紅葉も始まっていたが、信じられないほどの人出に驚いた。

DSC_0242

 小田急秦野駅、ヤビツ峠行きのバスは最後尾が見えないくらいの人出。定刻のバスには乗れなかったものの、何とか臨時便に乗る事ができ、ヤビツ峠に到着。全員でストッレチして、大山に向かう。最初はなだらかな道も、徐々に急登になる。階段も多く、うっすらと汗が出てくる。所々、紅葉が始まっていて、展望のよい見晴らし台からは、相模湾がきらきらと光っていて、遠くに伊豆大島も見えた。良い天気と紅葉シーズンが重なり、下からも次々と登ってくる登山客。蓑毛からの道の合流点から山頂までわずか300mだが、なんと長蛇の列。あまりの人出で、我々もバラバラになりながら、何とか鳥居をくぐり抜けて阿夫利神社の奥社にようやく到着。写真を撮るのも行列、まさに大山銀座通り。

DSC_0238

 見晴らし台を目指して先を急ぐ。ジグザグ坂を下りながら紅葉もちらほら。若いカップルや小さい子供を連れた親御さんたち、犬を連れてる登山者も下から次々に登ってくる。狭い道もあり「滑落に注意」の看板も目立つ。鎖場もあり、滑らないように注意しなければならない。分岐点を過ぎ、坂を一登りして見晴らし台に到着。ベンチは空いところは少なく、分散してランチ休憩とした。30分も座っていると体が冷えてくるので早々に下山することに。

 

 

DSC_0273

 

 

 

 下山道は狭いが歩きやすい。橋を二本渡り終えて、阿夫利神社下社に到着。女坂も階段だらけで疲れたが、皆さんの頑張りで何とか下山。参加したみなさんお疲れ様でした。

DSC_0234

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<行程> ヤビツ峠バス停9:15~出発9:25~9:45(体操)~10:05(衣服調整)~10:10~10:37(休憩)~11:05(休憩)~11:27(阿夫利神社奥社)~11:50(出発)~12:53(休憩)~13:28(見晴台)~(ランチタイム)14:04~15:05女坂~16:09(大山ケーブルバス停)

 

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu