辰年をしめくくる登山 雲一つない竜ヶ岳1485m12
公開日:2025年03月10日 最終更新日:2025年03月19日
2024年12月1日(日) 11名参加
辰年のしめくくりにふさわしい山として、冠雪した富士山を見ながら、山梨県の「竜ヶ岳」を選んだ。「竜ヶ岳」は 山梨県・本栖湖の南に接し、野口英世の旧千円札千円裏面の富士山・右横に姿を見せている山だ。それだけに、眼前に富士山の大展望が、雲一つない青空のもと、広がった。
高尾駅から7時24分乗車、大月駅で河口湖行に乗り換え、河口湖駅9時14分着。
予約していた6人乗りタクシー2台に分乗して、本栖湖キャンプ場まで。装備を整え、10時過ぎにスタート、登山道入口から石仏コースを登っていく。途中のベンチのあるところで本栖湖の先に南アルプスの眺望が。お昼は東屋・石仏見晴台でとり記念撮影。
笹原の登山道を、さえぎるもののない富士山の絶景を見ながら登っていき、予定どおり13時前に竜ヶ岳山頂到着。
山頂からは富士山、富士山外輪山、伊豆半島・駿河湾、南アルプス・北岳から塩見岳、八ヶ岳と360度の眺望。下山は湖畔コースを下りてキャンプ場に到着。15時22分発のバスが30分ほど遅れていたが、これも想定内。河口湖駅に17時過ぎに到着し、解散した。
<行程>
本栖湖キャンプ場10:04~竜ヶ岳登山道入口~東屋・石仏11:41~竜ヶ岳山頂12:56~分岐~ベンチ~湖岸道路出合~本栖湖キャンプ場14:46