北アルプス 蝶ヶ岳から絶景を見る
公開日:2019年10月24日 最終更新日:2022年11月18日
タイトル | 北アルプス 蝶ヶ岳から絶景を見る |
---|
詳細
![]() 2019年8月10日(土)~12日(月・祝)、山の日の三連休に、北アルプス・蝶ヶ岳2677 |
![]() 8/10 朝、東京を発って、大正池でバスを降り、上高地を散策する。正面の山は明神岳。 |
![]() ふだんはあまり見る機会のない霞沢岳だ。 |
![]() ホテルの前には、きれいな花も。 |
![]() 散策路を行く。 |
![]() 河童橋に到着。 |
![]() 明神では、夕日をあびた明神岳が鋭くそびえる。 |
![]() 8/11朝、徳沢にはテントがいっぱいだった。 |
![]() 徳沢園前を通過。 |
![]() 長塀(ながかべ)尾根はジグザグの長い登りが続く。 |
![]() 蝶ヶ岳までやっと半分。 |
![]() きれいなキノコがあった。 |
![]() 徳沢から6時間50分、蝶ヶ岳最高点2677mに到着。 |
![]() 蝶ヶ岳ヒュッテが見えてきた。雲が多く、蝶槍まで往復する計画はやめにした。 |
![]() 蝶が岳ヒュッテに寝場所を確保する。 |
![]() 小屋周辺を探索したら、珍しい白いコマクサに遭遇した。 |
![]() 8/12朝、空は晴れ上がり、穂高連峰がくっきり。 |
![]() もうすぐ日の出だ。 |
![]() 鑓・穂高連峰の絶景だ。 |
![]() 鑓・穂をバックに記念写真。 |
![]() 富士山や南アルプスも見えた。 |
![]() 再び長い長塀尾根を下山した。上高地についてホッとしたが、帰りのバスに乗ったとたんに交通事故渋滞にまきこまれ、一時はその日のうちに東京まで変えれないかもしれないと思われたが、やっと松本に到着し、なんとか、無事帰宅できた。 |