日本第3の高峰・奥穂高岳から大展望
公開日:2019年11月01日 最終更新日:2022年11月18日
タイトル | 日本第3の高峰・奥穂高岳から大展望 |
---|
詳細
![]() 2019年9月13日(金)~16日(月・祝)、日本第3位の高峰・北アルプスの奥穂高岳3190mに登った。この秋は天候不順が多かったが、私たちはちょうど天気に恵まれ、大展望を満喫した4日間だった。ただ、連休だったので、岩場は大渋滞。う~ん、穂高岳には何度も来ているが、こんなのは初めてだった。 参加者4名 |
![]() 初日9/13は松本観光をして松本駅近くのホテルに1泊。翌9/14朝の河童橋から見る穂高連峰には、雲ひとつない青空がひろがった。 |
![]() 新村橋にて。 |
![]() 横尾本谷に入ると、正面に北穂高岳が高く立はだかる。 |
![]() 左手を見れば、屏風岩がのしかかるよう。 |
![]() 13:30本谷橋を渡る。 |
![]() 涸沢が近づき、涸沢岳が高くそびえてきた。 |
![]() 16時、涸沢に到着。テントがいっぱいだ。 |
![]() 9/15 夜明けの常念岳。 |
![]() 奥穂高と涸沢岳がモルゲンロートに染まる。 |
![]() 前穂高岳にも朝日があたってきた。 |
![]() 6:20ザイテングラードに到着したら、日本猿の群れがやってきた。ボス猿は悠然とそばをすり抜けていく。 |
![]() 猿たちは登山者には無関心だ。 |
![]() ザイテングラードでは少し渋滞があったが、やっと登り切ってまもなく穂高岳山荘だ。 |
![]() 穂高岳山荘の上の岩場は登り下りの登山者で大渋滞し、時間待ちが長かった、 |
![]() ようやく、奥穂3190mの山頂に9:45到着。 |
![]() 隣のジャンダルムの上には、多数の登山者がいた。 |
![]() 最高点は順番待ちで混み合っていたので、その手前で記念撮影。ここだって頂上だ。 |
![]() この近辺に、ここより高いところはない。槍ヶ岳も低く見える。 |
![]() 横尾山荘に下山。ひと風呂あびてから、カンパ~イ。夕食がおいしかったね。 |
![]() 横尾山荘の寝室はじつに快適だ。二段ベッドで、一人ひとり区切られていて、これが一人分のスペース。タテではなく、ゆったりとヨコに寝る。 |
![]() 最終日、9/16もいい天気。横尾で前穂をバックに記念撮影。 |