大田区区民活動情報サイト オーちゃんネット大田ハイキングクラブ活動紹介スポーツ・レクリエーション横浜市・水道道 急坂の連続にびっくり

横浜市・水道道 急坂の連続にびっくり

公開日:2021年04月27日 最終更新日:2022年11月18日

タイトル 横浜市・水道道 急坂の連続にびっくり

詳細

 2021年4月7日(水)、横浜市内の平日ウォーキングで、久保山墓地から急坂が連続する水道道(すいどうみち)をたどって、野毛山公園を歩いた。天気は最高。ランチで入ったお店もおいしくて、大正解だった。  参加者11名。

(タイム)相鉄線・西横浜駅10:25~11:05久保山墓地~水道道~12:05野毛山公園12:20~12:45桜木町駅近くでランチタイム13:50~15:00赤レンガ倉庫(解散)
※左の写真は、水道道の驚くほどの急坂を行く

横浜駅で集合し、相鉄線で2駅、西横浜駅がきょうの出発点だ。

まずは、横浜市営の久保山墓地。丘の上に作られた広大な墓地だ。

上にあがれば、ランドマークタワーがよく見える。

ここが藤棚交差点。正面に見えるのが、水道道(すいどうみち)の急坂。

交差点の一角に藤棚があり、少し花開いていた。

藤棚の由来。

水道道に入る。一直線に、丘の上に伸びている。

急坂を登る。

坂の頂点で、反対側の下り坂を見下ろす。

登ったと思ったら、すぐまた急降下。

水道道の由来を説明する掲示。ここは、日本で初めて近代水道がひかれた時の水道管を敷設したあとだ。あまりの急坂で、「尻こすり坂」の名があるという。

野毛山公園展望台に到着。この上からは、横浜の街が見渡せる。

公園でしばし休憩。

桜木町駅近くで昼食場所を物色し、偶然見つけたのが、このうなぎ屋。

いろんな魚料理のランチメニューがあったが、これは鯛のアラ煮定食。とてもおいしく、値段も1000円以下と高くない。このお店は大正解だった。このあと、赤レンガ倉庫まで歩いて、解散した。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu