里山風景広がる 横浜市・鶴見区の道
公開日:2022年01月24日 最終更新日:2022年11月18日
タイトル | 里山風景広がる 横浜市・鶴見区の道 |
---|
詳細
![]() 2021年10月27日(水)、平日の近郊ウォーキングで、横浜市鶴見区の獅子ヶ谷(ししがや)市民の森から、東横線・大倉山駅まで歩いた。午前中に少し雨が降ったが、大都会・横浜市の中心に広がる里山風景と立派な横溝屋敷、そんな中にある超巨大ショッピングモール=トレッサ横浜でのランチタイムを楽しんだ。 参加者6名 |
![]() JR鶴見駅西口からバスで15分、「池の下」バス停で下車すると、すぐ「二つ池」が広がる。その隣にあるゴルフ練習場横の坂道を登っていくと、すぐ「獅子ヶ谷(ししがや)市民の森」だ。 |
![]() 「市民の森」とは、横浜市独特の制度で、地権者と市が協定を結び、里山風景を保全している地域だ。 |
![]() 「獅子ヶ谷市民の森」を抜けると、まもなく横溝屋敷に到着する。ここは明治39年(1906年)に建てられた屋敷だ。 |
![]() 横溝屋敷は大きくて立派だ。だれでも無料で、自由に見学できる。 |
![]() 広い1階と2階も、見学自由だ。 |
![]() 落ち着ける雰囲気がする。 |
![]() 2階から見た長屋門。 |
![]() そんな里山と明治の遺構のすぐそばに、「トレッサ横浜」という超巨大なショッピングモールがあり、ここのレストランでランチタイムとした。 |
![]() 昼食後は、再び「トレッサ横浜」の裏手から杉山神社に向かう。神社の先は、ここも「熊野神社市民の森」となっている。 |
![]() 里山風景の続く中を通り抜けると、立派な熊野神社にでる。 |
![]() 神社裏手の大木の根元には、湧き水をためた「の」の池があった。ちなみに、この神社には下から順に「い」の池、「の」の池、「ち」の池がある。湧き水をためた「いのち」の水だが、いまは「ち」の池がなくなっている。 |
![]() 神社の長い石段を下ると、大倉山駅は、もう近い。 |