大田区区民活動情報サイト オーちゃんネット大田ハイキングクラブ活動紹介スポーツ・レクリエーション横浜・大岡川でお花見ウォーキング

横浜・大岡川でお花見ウォーキング

公開日:2022年06月03日 最終更新日:2022年11月18日

タイトル 横浜・大岡川でお花見ウォーキング

詳細

 2022年3月26日(土)、横浜市内を流れる大岡川岸の桜並木を、京浜急行・日ノ出町駅から弘明寺(ぐみょうじ)駅まで、約3時間のお花見ウォーキングを楽しんだ。
 大岡川は、桜木町駅近くで海にそそぐ川だが、両岸に桜並木が続いて、みごとだ。この日は、まだ満開には至らず。木によって2~3分咲きから8分咲きのものもあり、さまざまだったが、けっこう見ごたえがあった。なぜか、北岸より南岸の方が花が開いていた。天気は曇り。雨も予報されていたが、昼頃に小雨が降った程度で、たいしたことはなく済んで、よかった。 参加者 18名。

(タイム)京急・日ノ出町駅10:00~11:10蒔田公園~常照寺裏山で昼食12:20~13:40弘明寺商店街で解散

 ※左の写真は、桜の下を常照寺裏山に登る

大岡川は、日ノ出町駅からすぐだ。橋の上から桜並木と、その下に立ち並ぶ屋台が見える。

なぜか、この日は川の北岸より南岸の方が花が開いていたので、屋台も南岸に立ち並んでいた。

このあたりの木は、のう大分花が開いている。

川の方を見ると、水面にカヤックやボードセーリングの人たちもたくさん出ていて、私たちに手を振ってくれた。

桜並木はまだまだ続く。

道の中ほどにある蒔田公園でトイレを済ませ、川を離れて常照寺に向かう。

常照寺は、立派な日蓮宗の寺だ。

寺の裏側一帯は桜が多く、その下を裏山に登る。

山の上は墓地となっていて、ここから横浜市街地がよく見える。ベンチもあるので、ここでランチうタイムとした。

大きな日蓮上人の像が、私たちを見守っていた。

桜の花を背に、今日のお弁当のおかずは何かな?

桜は弘明寺商店街まで続く。花の種類も、ソメイヨシノだけでなく、いろいろあり、色合いも少しづつ違った。弘明寺商店街で解散。お店を覗き、お土産を買って帰途についた。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu