R5.10.03 立川防災館で防災力をアップ
公開日:2023年10月05日 最終更新日:2023年10月06日
令和5年10月3日、当会のメンバー6人が、立川防災館での防災体験と
周辺を散策しました。
応急救護体験 まず最初の体験は、応急救護です。
2020年から人工呼吸は口から吹き込まなくても、胸を押す胸骨圧迫
だけで良くなったそうです。
1分間に100回の速さで5センチ以上胸を押すのは重労働で、すっかり
汗をかいてしまいました。
救出救助体験
地震で家が潰れて、逃げ遅れた人がいるという想定の訓練です。
みんなが色々な角度から声が聞こえる方向にライトを照らすことで、
場所が特定しやすいこと。怪我をしないためには、リーダーの指示で
行動することの大切さを教えていただきました。
VR防災体験
ゴーグルの中に映し出される火災や集中豪雨の映像により、
自分が実際に災害現場にいるような体験をしました。![]()
北極・南極科学館
南極の氷を触れることのできるコーナーもありました。
館内には、越冬の使われた衣服や道具が展示されています。
昭和天皇記念館
昭和記念公園内にある昭和天皇の足跡を知ることができる資料館です。
昭和天皇が載っていた御車や様々な資料が展示されています。