大田区区民活動情報サイト オーちゃんネットお知らせ協働の広場【レポート】ステップアップ助成「大森室内楽愛好会」

【レポート】ステップアップ助成「大森室内楽愛好会」

公開日:2024年12月23日 最終更新日:2025年02月13日
attachmentfile-file-46302
区民や事業者の皆様から頂いた寄付金を活用した『地域力応援基金助成事業』を実施しています。
助成事業の実施状況確認のため、団体の活動の見学に伺いました。
この助成事業をみなさまに広く知っていただくため、レポートを作成しました。
団体活動の参考として、ご活用いただけますと幸いです。

-------------------------------------------------------------
日 時:12月7日(土)
場 所:障がい者総合サポートセンター さぽーとぴあ
団体名:大森室内楽愛好会(令和6年度ステップアップ助成)
事業名:福祉施設利用者や学習支援塾利用者等、事情があって音楽を必要としながら生演奏に接することができない人々の元へ、出向いて良質な音楽を届ける音楽アウトリーチ活動
内 容:人生を豊かにできるコミュニティの創出を目指すことを目的として、さぽーとぴあ施設利用者や学習支援塾の児童や親子に向けた演奏会や交流を行う。
-------------------------------------------------------------

クリスマスシーズンということもあり、本格的なクラッシック音楽を身近で聴くことができるという体験は、区民にとって大変貴重で楽しいものであったと思います。特に障がいのある方や高齢の方々、また障がいのあるお子さんも参加できる催しとして、さぽーとぴあの施設を利用することにより、参加しやすいものとなっています。
木管五重奏ということで、オーケストラの中でも主旋律を奏でるパートも担当される楽器がそろい、こぢんまりとしながらも迫力のある演奏をお聴きすることができました。

プログラムにはそれぞれの奏者のプロフィールと写真が掲載され、すぐそばで心と体に響く音色を奏でることができる方々がより身近に感じられました。
クラッシック音楽になじみのない方にとっては、短い時間の中でもさらに奥の深い情報、例えば5人で指揮はだれがとっているのかしら? この曲はどこで拍手すればよいのかしら? 手をたたいてリズムを一緒に取ることはできるのかしら? などせっかくの間近な演奏ですから、もう少し距離を縮めるような工夫があってほしいと思いました。

各楽器の説明と体験の時間を取っており、会場からの参加者に聴衆のみなさんがエールを送るような一体感のある体験コーナーが提供され、とてもいい時間を過ごせたと、皆さん思えたと思います。

レポート作成者: 浜洋子 (大田区区民協働推進会議委員)
五重奏.jpg

この情報は、「大田区役所 地域力推進課 区民協働担当」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています