[おおた社会福祉士会2月定例会]「ICT技術を活用した生活困窮者支援の新たな取り組み〜誰もがSOSを発信でき、そのSOSが受けとめられる社会へ〜」
公開日:2023年01月17日 最終更新日:2023年01月17日
ICT技術を活用した生活困窮者支援の新たな取り組みを次々にスタートアップさせている佐々木大志郎さんにお話しいただきます。
=======================
会場参加の皆さまへ
■発熱など、風邪のような自覚症状がある方は参加をご遠慮ください。
■マスクをご持参いただき着用をお願いします。また、受付での手指消毒液のご使用にご協力ください。
(障害特性やアレルギー等により困難な方を除く。)
=======================
イベント情報名 | [おおた社会福祉士会2月定例会]「ICT技術を活用した生活困窮者支援の新たな取り組み〜誰もがSOSを発信でき、そのSOSが受けとめられる社会へ〜」 |
---|---|
開催日 | 2023年02月15日(水) |
開催時間 | 19時〜20時45分 |
主催 | おおた社会福祉士会 |
開催場所 | 新蒲田一丁目複合施設第三・第四集会室&Zoom(Web会議システム) |
郵便番号 | 144-0054 |
住所 | 東京都大田区新蒲田 1-18-16 |
地図・案内図 |
![]() |
交通案内 | JR京浜東北線/東急多摩川線/東急池上線「蒲田駅」下車 徒歩約10分 |
問い合わせ先 | おおた社会福祉士会事務局(生駒) [メール]otachikukai@yahoo.co.jp [FAX]03-3774-2955 [電話]090-2147-7073 |
添付ファイル | おおた2月定例会チラシ(2022年度).pdf![]() |
費用
費用 | 無料 |
---|
対象
対象年齢 | 指定なし |
---|---|
対象となる方 | 会員の皆様だけでなく、福祉に関わる専門職種の方や、テーマに関心のある方はどなたでも。 |
子どもの同伴 | 乳幼児可、小学生可、中高生可、その他(保護者様の責任においてお子様の安全を常にご確認ください。) |
バリアフリー関連 | エレベーター、多目的トイレあり。 |
申し込み/定員
事前申し込み | 必要(参加を希望される方は、申し込みフォームあるいは「会場 or Zoom」 「お名前(ふりがな)」 「メールアドレス」 「ご所属(任意)」をご記入いただき、メールまたはFAXにて事務局までご連絡ください。なお、参加申込は、14日(火)までにお願いいたします。当日の申し込みは対応できない可能性があります。) |
---|---|
申し込み方法 | メールにて問い合わせ、その他 (https://forms.gle/NTiRmvgCKakrzXDf9) |
定員 | 有り(48人 [会場]48名[Zoom] 100名(先着順)) |
申込み締め切り | 2023年02月14日(火)23:59 |
詳細
備考 | ※収集した個人情報は本イベント事務手続きおよび感染症対策にのみ使用し、それ以外の目的に一切使用いたしません。 ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止を目的に参加者名簿を作成します。万が一、参加者の感染が判明した場合に、濃厚接触の疑いがあるなど、必要がある場合には感染拡大防止に向けた情報共有をご本人に連絡します。また、大田区・利用施設の担当者に個人情報を提供する可能性があります。それ以外の第三者に開示・提供することはありません。 ※今後の感染拡大状況によってはイベント内容を変更する可能性がございます。予めご了承ください。 |
---|