大田区区民活動情報サイト オーちゃんネット活動紹介スポーツ・レクリエーションパウダースノーと戯れ 日光戦場ヶ原(スノーシュー・アイゼン訓練)

パウダースノーと戯れ 日光戦場ヶ原(スノーシュー・アイゼン訓練)

公開日:2025年04月18日 最終更新日:2025年04月21日
登録元:「大田ハイキングクラブ

2025年2月8日(土)~9日(日)  [参加者] 10名 

 「週末に列島最強寒波襲来」のニュース! 1週間前から積雪マップや天気図、風量をチェック。東武バスはじめ、観光案内所や滞在のホテルにも情報をもらい、実行可能性を探った。参加者一同もそれぞれに天気を思案し、良い経験値になった。001戦場ヶ原雪景色

 

【2/8土曜】 除雪され整備された観光路線「いろは坂」を中禅寺湖まで上がる。戦場ヶ原でスノーシュー! 予定の三本松茶屋で、まずは日光名物の「湯葉うどん」や定番カレーライスのランチ休憩。そして、スノーシューを履いて雪原のなかへ踏み出す。スノーシューが上手く履けない人、履いても外れる人、様々で、まあ賑やかなスタート。

   沢沿いを歩きだすと、霧の如く小さな雪粒が舞い、音もなく静まりかえる戦場ヶ原は、まっ白で墨絵のような世界だった。雪の小枝に小鳥のさえずり、川面の薄氷は青みを帯びて、透明な雪溜まりが幻想的。先頭交代しながら戦場ヶ原随一の展望地へ着く。

 

003ラッセル体験その2

 

 

    実は生真面目に一列で黙々と歩いた訳ではない。木々にたまったサラサラの粉雪を突いて「私だけの銀世界」を作る人(美しい銀世界になった)。深い雪に身を乗り出して遊ぶ人。皆さん遊び上手でした!!  宿に着いて、美味しい夕ご飯と、芯から温まる極楽の温泉に浸かって、雪景色の見える広めの部屋でゆっくり寝られました。

【2/9日曜】 2日目の朝はゆっくりの出発。玄関先でアイゼンを履く。まず右用か左用かで迷うようで「右、左ってマジックで書くといいよ」と教えてもらう。歩きながら実地で足の運び方を習う。スキー場の端を通り、下に新雪の深い(膝上程度)格好の場所を見つけて、ラッセル体験をして遊んだ。誰も踏んでない新雪を踏めるなんて!! 短時間だが楽しいひと時だった。

   少し早いバスに乗り、指定を取り直して、1時間早い特急で帰宅となった。

   SLとして終始気配りをしてくれた〇〇さん、アイゼン講師を務めてくださった〇〇さん、アイゼン装着を屈んで手伝う〇〇さん、遅延のバス待ちになった時、バス会社に電話して聞いてくれた〇〇さん、多くの方の力添えを得て、また参加者の皆様の一致したご協力のもと、楽しい雪遊びの二日間を過ごすことができましたことを、こころより感謝申し上げます。

 

004スキー場ラッセル体験 雪は深いぞ

 

【行程】

2/8(土)東武バス日光発8:45・・11:00三本松茶屋(昼食~スノーシューレンタル)~バス移動「赤沼」戦場ヶ原湿原入口12:25~スノーシューで湿原遊歩道歩き~戦場ヶ原展望地~14:47「赤沼」からバス移動で三本松茶屋へレンタル返却~(バス待ち40分)15:30・・16:00ホテル到着(宿泊)

2/9(日)アイゼン装着~出発9:30→9:35湯元スキー場~アイゼン歩行訓練及び雪だまりでラッセル体験~10:35(終了)ホテルに帰着~11:00ホテル送迎バスで湯元温泉バス停11:20(東武日光駅行バス)・・13:00東武日光駅(解散)

この情報は、「大田ハイキングクラブ」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています