横浜市民防災センターで防災力高める
公開日:2025年08月01日 最終更新日:2025年08月01日
登録元:「防災まちづくり研究会」

令和7年6月17日、横浜市民防災センター見学会が行われ、会員5人が参加しました。
横浜市民防災センターはJR横浜駅から徒歩8分の位置にあります。
複数の体験メニューがあり、今回は地震・火災体験ツアーに参加しました。
最初に体験したのは地震体験です。
震度7を体験。鉄棒をしっかり持っているのですが振り回されそうになり、本当の地震では何もできないということを体感しました。
次に体験したのは消火器の使い方です。
4人がチームになりセンサー付き消火器を使い、協力して消火に成功。思わず拍手が出ました。
3番目が煙の中の避難です。
身体を低くすると、見える範囲が広がることを体感しました。
最後が震災体験シミュレーションです。
参加者を10名程度のグループに分けて、協力して地震に対応するというもので、揺れから身を隠した後に、また揺れ出したり、火災が発生した時に協力して消火する方法を実践するもので、リアルな訓練になりました。
横浜市民防災センターはJR横浜駅から徒歩8分の位置にあります。
複数の体験メニューがあり、今回は地震・火災体験ツアーに参加しました。
最初に体験したのは地震体験です。
震度7を体験。鉄棒をしっかり持っているのですが振り回されそうになり、本当の地震では何もできないということを体感しました。
次に体験したのは消火器の使い方です。
4人がチームになりセンサー付き消火器を使い、協力して消火に成功。思わず拍手が出ました。
3番目が煙の中の避難です。
身体を低くすると、見える範囲が広がることを体感しました。
最後が震災体験シミュレーションです。
参加者を10名程度のグループに分けて、協力して地震に対応するというもので、揺れから身を隠した後に、また揺れ出したり、火災が発生した時に協力して消火する方法を実践するもので、リアルな訓練になりました。




この情報は、「防災まちづくり研究会」により登録されました。