【2月23日】コンポストでの土育てのコツ講座
公開日:2024年01月06日 最終更新日:2024年01月10日
登録元:「いきちか学童クラブ運営会」
生ゴミを消すコンポストには,もう一つ素敵な機能があります。土が植物栽培に適した肥えた土になることです。
コンポスト容器があれば,ご家庭で土育てができます。
そしてその土があれば,化学肥料を使わない「有機栽培」が可能です。自然本来の栽培方法です。
また,土の育つ仕組みを理解することで,自然の循環の様子,自然のすばらしいバランスへの理解も深まります。
ただし生ゴミを分解して育てる堆肥は,分解が落ち着いていない状態で使用すると,かえって植物の生育を阻害します。
また,ベースの黒土は水はけが悪いので,特に鉢(ポット)で植物を育てる場合は,水はけをよくする一工夫があるほうが安心です。
このように,キエーロ式プランターコンポストで生ゴミを分解させながら,肥えた土(堆肥)を作るコツ,そしてそれを家庭菜園で「使える土」にするコツをお伝えする講座を開催します。
現在,地球の貴重な土は減少の一途です。ぜひ「土を育てる」ことにチャレンジしてみてください。m(_ _)m
ご家庭のコンポストで育てた土を大田区の公園花壇に寄付する「土の里親」制度もあります。講座内にてご説明します!
-----------------
▼予定内容
土って何だろう/有機物が分解されると/微生物のためのご飯・水分・温度・空気/生ゴミ堆肥の成分例/塩抜きの裏技/熟成の確認/水はけをよくするには/土の里親
▼予定配布物
テキスト/土の熟成袋/布ポット/育てた土で栽培してみようの種セット/その他お楽しみに♪
-----------------
・2月23日(金・祝)13:30-15:00
新蒲田区民活動施設「カムカム新蒲田」2階美術室
(大田区新蒲田1-18-16/蒲田駅から徒歩10分)
参加費:5,500円(土以外の材料費込み)
申込み:https://www.ikichika.club/blog/?p=4443
大田区後援事業
地域力応援基金助成事業(ステップアップ助成)
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
概要
イベント情報名
【2月23日】コンポストでの土育てのコツ講座
開催日
2024年02月23日(金)
開催時間
15:30-16:50
主催
いきちかクラブ
後援・共催
後援 大田区
開催場所
新蒲田区民活動施設「カムカム新蒲田」
郵便番号
144-0054
住所
東京都大田区新蒲田1-18-16
地図・案内図
交通案内
蒲田駅から徒歩10分
駐車場の有無
無し(徒歩圏内にコインパーキングあり)
問い合わせ先
いきちかクラブ ikichikagakudo@gmail.com
費用
費用
負担有り(1人 2,500円(テキスト・お土産付))
対象
対象年齢
指定なし
子どもの同伴
その他(座学なので小さなお子さんは飽きると思いますがご事情に応じてお任せします)
授乳室の有無
有り
子供用トイレ・おむつ替えコーナー
有り
バリアフリー関連
建物全体バリアフリー対応
申し込み/定員
事前申し込み
必要
申し込み方法
その他 (https://www.ikichika.club/blog/?p=4443 からお申し込みください(ご不明点はメールください))
この情報は、「いきちか学童クラブ運営会」により登録されました。