おおた社会福祉士会9月定例会「大田区社会福祉協議会の重層的支援体制整備事業〜事業構築のイメージと現在の取り組み〜」
公開日:2023年08月17日 最終更新日:2023年09月19日
大田区社会福祉協議会の重層的支援体制整備事業
〜事業構築のイメージと現在の取り組み〜
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
重層的支援体制整備事業とは、これまで取り組んできた「高齢者」「障害者」「子ども」「生活困窮者」などの分野別による支援だけでは「8050問題」、「ダブルケア」や「世帯が孤立している状態」など複雑化・複合化した課題への対応が難しいため、分野による制度の壁を超えて包括的に支援を進める体制づくりを行う事業です。
大田区では、令和2年6月の社会福祉法改正を受けて令和4年度から「重層的支援体制整備事業」に取り組み、移行準備期間として大森地区をモデルに重層的支援会議を開催し、令和5年度から本格的に実施し始めました。
重層的支援体制の構築には ①分野を問わない相談支援 ②「社会参加」の他「居住支援」や「就労支援」をも含んだ参加支援 ③地域づくりに向けた支援の3つの支援が必須です。
この3つの支援を一体的に実施していくために目指してきた大田区社会福祉協議会のこれまでの取り組みと、これからの地域福祉推進に向けての大事な役割をお話しいただきます。
【ゲストスピーカー】社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 事務局長 中原 賢一 氏 (社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理師)
▼本事業は、地域の共同募金を原資とした大田区社会福祉協議会の助成を受けて運営しています。
イベント情報名 | おおた社会福祉士会9月定例会「大田区社会福祉協議会の重層的支援体制整備事業〜事業構築のイメージと現在の取り組み〜」 |
---|---|
開催日 | 2023年09月20日(水) |
開催時間 | 19時00分〜20時30分(18時30分開場) |
主催 | おおた社会福祉士会 |
開催場所 | 大田区消費者生活センター2階 第6集会室 &Zoom(Web会議システム) |
郵便番号 | 144-0052 |
住所 | 東京都大田区蒲田5-13-26 |
地図・案内図 |
![]() |
交通案内 | JR京浜東北線/東急多摩川線/東急池上線「蒲田駅」下車 徒歩約5分 |
問い合わせ先 | [申し込みフォーム] https://forms.gle/ENxgD2wfHBxQcncR7 おおた社会福祉士会事務局(生駒) [メール]otachikukai@yahoo.co.jp [FAX]03-3774-2955 [電話]090-2147-7073 ※収集した個人情報は本イベント事務手続きにのみ使用し、それ以外の目的に一切使用いたしません。 |
外部リンク | https://forms.gle/ENxgD2wfHBxQcncR7![]() |
添付ファイル | おおた9月定例会チラシ(2023年度).jpg |
費用
費用 | 無料 |
---|
対象
対象年齢 | 指定なし |
---|---|
対象となる方 | どなたでもご参加いただけます。 |
子どもの同伴 | 乳幼児可、小学生可、中高生可、その他(保護者様の責任においてお子様の安全を常にご確認ください。) |
授乳室の有無 | 無し |
子供用トイレ・おむつ替えコーナー | 無し |
申し込み/定員
事前申し込み | 必要 |
---|---|
申し込み方法 | 電話にて問い合わせ、メールにて問い合わせ、その他 (参加を希望される方は、申し込みフォームあるいは「会場 or Zoom」 「お名前(ふりがな)」 「メールアドレス」 「ご所属(任意)」をご記入いただき、メールまたはFAXにて事務局までご連絡ください。なお、参加申込は、19日(火)までにお願いいたします。当日の申し込みは対応できない可能性があります。) |
申込み締め切り | 2023年09月19日(火)23:59 |