おおた社会福祉士会11月定例会「フィリピンの児童養護施設『House of Joy(ハウスオブジョイ)」実践報告第8弾『人材確保について 〜ハウスオブジョイで働く人たちはどうやって集めているの?~』」
公開日:2023年10月25日 最終更新日:2023年10月25日
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
フィリピンの児童養護施設「House of Joy(ハウスオブジョイ)」実践報告 第8弾
人材確保について
〜ハウスオブジョイで働く人たちはどうやって集めているの?~
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
「ハウスオブジョイ」は、フィリピンのミンダナオ島にある日本人が運営する児童養護施設です。1997年の設立から現在までに200人以上の子どもが社会に巣立っていきました。2016年11月の初回以来、事務局長兼副院長の澤村氏のユニークで楽しいアイディアに満ちた実践報告は大変好評で、毎年恒例のイベントになっています。
今年のテーマは「人材の確保」です。
私たちの働く大田区周辺でも介護ヘルパーや保育士の人材不足は深刻で事業所にとって重要課題となっています。
日本とは社会保障や福祉の制度が異なるミンダナオ島で働く人をどのように確保していくのか、周辺地域の就労事情やフィリピンのソーシャルワーカーの処遇についてなど、ハウスオブジョイで働く人に焦点をあてたお話です。
自らの働き方を考えたい社会福祉士、福祉人材確保にお悩みの事業者の皆様、どうぞお楽しみに!
【ゲストスピーカー】ハウスオブジョイ事務局長兼副院長・澤村 信哉 氏
▼本事業は、地域の共同募金を原資とした大田区社会福祉協議会の助成を受けて運営しています。
イベント情報名 | おおた社会福祉士会11月定例会「フィリピンの児童養護施設『House of Joy(ハウスオブジョイ)」実践報告第8弾『人材確保について 〜ハウスオブジョイで働く人たちはどうやって集めているの?~』」 |
---|---|
開催日 | 2023年11月15日(水) |
開催時間 | 19時00分〜20時30分(18時30分開場) |
主催 | おおた社会福祉士会 |
開催場所 | 大田区消費者生活センター第6集会室 &Zoom(Web会議システム) |
郵便番号 | 144-0052 |
住所 | 東京都大田区蒲田 5-13-26 |
地図・案内図 |
![]() |
交通案内 | JR京浜東北線/東急多摩川線/東急池上線「蒲田駅」下車 徒歩約5分 |
問い合わせ先 | [申し込みフォーム] https://forms.gle/xn6v8fk5KqLfrS3X8 おおた社会福祉士会事務局(生駒) [メール]otachikukai@yahoo.co.jp [FAX]03-3774-2955 [電話]090-2147-7073 ※収集した個人情報は本イベント事務手続きにのみ使用し、それ以外の目的に一切使用いたしません。 |
外部リンク | https://forms.gle/xn6v8fk5KqLfrS3X8![]() |
添付ファイル | おおた11月定例会チラシ(2023年度).pdf![]() |
費用
費用 | 無料 |
---|
対象
対象年齢 | 指定なし |
---|---|
対象となる方 | 会員の皆様だけでなく、福祉に関わる専門職種の方や、テーマに関心のある方。 |
子どもの同伴 | 乳幼児可、小学生可、中高生可(保護者様の責任においてお子様の安全を常にご確認ください。) |
バリアフリー関連 | 多目的トイレ 1か所 |
申し込み/定員
事前申し込み | 必要 |
---|---|
申込み締め切り | 2023年11月14日(火)23:59 |