コミサポひろしまの活動〜『行かにゃあいけん』ある青年と交わした言葉に背中を押されて〜
公開日:2024年06月23日 最終更新日:2024年06月24日
建築や土木などの専門知識を持つメンバーがいる広島県呉市のボランティア団体「コミサポひろしま」は、2014年以来、全国の被災地で発災と同時に支援を続けてきたボランティア団体です。被災地のひとり一人に寄り添う思いを大切にしながら、重機の活用、床下や屋根上での活動など、その時必要とされる支援を通して、地域の復旧・復興へ向けて活動を行っています。チェーンソーやバールを使い、倒壊した家屋などに入り、依頼者の情報を基に思い出の品や貴重品を捜します。
イベント当日は、能登半島地震の被災地・輪島市とオンラインで結んでお話しいただきます。
【ゲストスピーカー】
小玉 幸浩 氏(コミサポひろしま代表)
【ファシリテーター】
青木 真穂 氏(一般社団法人日本新人育成トレーナー協会 代表理事/現場に入る研修屋 はだしの学び舎 代表)
大西 恵子 氏(Office Flow 代表/現場にとことん寄り添って健全な流れを創り出す/機能改善士®)
イベント情報名 | コミサポひろしまの活動〜『行かにゃあいけん』ある青年と交わした言葉に背中を押されて〜 |
---|---|
開催日 | 2024年07月17日(水) |
開催時間 | 19時00分〜21時00分(18時30分開場) |
主催 | おおた社会福祉士会 |
後援・共催 | ■後援■ 大田区社会福祉協議会 |
開催場所 | 大田区民ホール・アプリコ地下1階 展示室 & Zoom(Web会議システム) |
郵便番号 | 144-0052 |
住所 | 東京都大田区蒲田 5-37-3 大田区民ホール・アプリコ |
地図・案内図 |
![]() |
交通案内 | JR京浜東北線/東急多摩川線/東急池上線「蒲田駅」下車 徒歩約5分 |
駐車場の有無 | 有り |
問い合わせ先 | おおた社会福祉士会事務局(生駒) [メール]otachikukai@yahoo.co.jp [FAX]03-3774-2955 [電話]090-2147-7073 ※収集した個人情報は本イベント事務手続きにのみ使用し、それ以外の目的に一切使用いたしません。 |
外部リンク | https://bit.ly/4c8masL![]() |
添付ファイル | 第74回“社会を明るくする運動”地域集会チラシ_小玉氏.pdf![]() |
費用
費用 | 無料 |
---|
対象
対象年齢 | 指定なし |
---|---|
対象となる方 | 大田区民他、どなたでも。 |
子どもの同伴 | 乳幼児可、小学生可、中高生可(保護者様の責任においてお子様の安全を常にご確認ください。) |
授乳室の有無 | 有り |
申し込み/定員
事前申し込み | 必要 |
---|---|
申し込み方法 | 電話にて問い合わせ、メールにて問い合わせ、申込用紙を郵送、その他 (参加を希望される方は、申し込みフォームあるいは「会場 or Zoom」 「お名前(ふりがな)」 「メールアドレス」 「ご所属(任意)」をご記入いただき、メールまたはFAXにて事務局までご連絡ください。なお、参加申込は7月16日(火)までにお願いいたします。当日の申し込みは対応できない可能性があります。) |
定員 | 有り(150人 [会場]150名[Zoom] 100名(先着順)) |
申込み締め切り | 2024年07月16日(火)23:59 |