大田区区民活動情報サイト オーちゃんネット少林寺拳法 大田大森スポーツ少年団活動紹介スポーツ・レクリエーション3年ぶり 大田区大会開催

3年ぶり 大田区大会開催

公開日:2022年07月19日 最終更新日:2022年11月18日

タイトル 3年ぶりに大田区大会が開催

詳細

2022年7月16日(土) 少林寺拳法演武大会が3年ぶりに開催され、当団からも拳士が出場しました。

この大会は大田区民スポーツ大会として毎年秋に開催されていたのですが、コロナ禍のために2019年以降中止されていました。

今回は感染症対策をしっかり取ったうえで開催されました。

例年どおり、会場は大森スポーツセンターアリーナにて開催されました。

各団ともコロナ禍で練習をお休みしていた期間もあったために練習が充分にできず、大会出場には間に合わなかった拳士もおり、例年より出場拳士はだいぶ少なかったものの、大田区少林寺拳法連盟に所属する7団体から拳士が出場しました。

出場拳士全員が整列し、開会式が行われました。当団所属拳士は初めての大会出場です。多くの一般拳士と一緒にきちんと結手立ちをし、少し緊張ぎみです。

競技は各拳士の資格によりクラス別に分けられ、2人一組で行う組演武、ひとりで行う単独演武が行われました。

コートは3つ用意され、各コートごとに審判資格を持つ審判員4人~5人で採点して評価しました。

写真は小学生7級から見習いの部の組演武に出場した小学生4年生ペアです。この大会に出場するために、だいぶ練習してきました。
演武開始前の合掌礼がしっかりとできています。

小学生4級から6級の部の組演武に出場した小学生5年生と3年生の兄弟ペアです。

観客が見守るなか、堂々とした演武です。

今回の大会は感染症対策としてマスク着用のうえ、気合いはなしで行いました。これまでの大会では大きな気合いが会場内に響き渡るのですが、少し静かな大会になりました。

単独演武に出場した小学4年生拳士です。単独演武だと緊張してしまい普段の練習とは違い上手くできない拳士が多いのですが、この拳士は普段の練習からしっかり練習してきたので、大会でもその成果が発揮できました。

単独演武に出場した小学5年生拳士です。この拳士は6級(緑帯)ですので、当団の他の拳士と違う演武を行います。少し難しい技で構成された規定演武を覚えて披露しました。
間違えることなく、上手くできました。

各競技は午前中にすべて終了し、午後からは成績発表が行われました。

全員整列し、成績発表を静かに待ちます。

成績発表の後、クラス分けされた中で最優秀を取った拳士の演武が披露されました。

写真は小学生4級から6級の部の組演武に出場した兄弟ペアです。このクラスで最優秀賞(1位)を獲得しました。多くの拳士の前で演武を披露しました。緊張することなく、演武披露ができました。

最優秀賞を獲得した兄弟ペアに表彰状とメダルが授与されました。

兄弟だけに息の合った演武ができました。

各クラスで最優秀賞を獲得した拳士です。それぞれのクラスで皆がんばりました。参加拳士からは大きな拍手が送られました。

当団から出場した小学生拳士は、全員が入賞、全員に表彰状とメダルが授与されました。成績は以下のとおりです。

① 組演武 小学生4級から6級の部 1位
② 組演武 小学生7級から見習いの部 2位
③ 単独演武 小学生4級から6級の部 4位
④ 単独演武 小学生7級から見習いの部 2位、3位、5位

少林寺拳法は大会で勝つことだけが目標ではありませんが、大会に出場すると技がかなり上達しますので、すべての拳士が出場を目指しています。

閉会式後には、出場拳士、大会審判全員で記念撮影を行いました。

例年より出場拳士が少ない大会ではありましたが、来年以降はもっと盛大に開催できることに期待したいと思います。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu