東京都大会出場-2
公開日:2023年07月17日 最終更新日:2023年07月18日
今回の大会には1,200名の拳士が出場しました。競技が行われているときには、会場中に大きな気合が飛び交いました。
小学5年生の女児の組です。小学生5級の部に出場しました。1人は昨年に続き2回目の出場、もう1人は初出場です。画像はこれから名前を呼ばれてコート内に入る直前のものです。緊張する一瞬です。大会には何度出場してもこのときには緊張します。これからしっかり演武を行うぞと気合が入る瞬間でもあります。
この2人は綺麗な演武を行います。画像は拳を上に向けていた際に、手首を握られ引っ張られたときに行う抜き技のシーンです。コートには中央に1人の主審と、その周囲には4人の審判がいて採点しています。審判も真剣に採点しています。
小学4年生と6年生の男児の組です。昨年に引き続きこのペアでの出場です。小学生4級の部に出場しました。4級の部にもなると演武が構成される技も高度になりますが、よく習得して出場できました。しっかりした合掌礼ができています。
相手の攻撃に対してまずは守ってから抜き技を行い、反撃する攻撃を行います。画像は守りを行う直前のシーンです。守ることはとても重要です。これは少林寺拳法の特徴にもなっています。
指導者による演武です。当団では子供たちだけでの出場ではなく、指導者も毎回出場しています。率先して出場することで、子供たちのお手本になればと考えています。
投げ技を行って固めたあとに、蹴りを行って極めたところです。
閉会式終了後に、近隣道院の一般拳士と一緒に撮ったものです。
今回の成績は以下のとおりです。1位を取った組はとても立派でした。入賞できなかった組も、大会に出場するためによく練習してきましたので、全員がかなりレベルアップしています。皆、とてもがんばりました。保護者の皆さんにもこれまでご協力、応援していただき感謝申し上げます。
1位 小学生5級の部:小学3年生、5年生男児の組
2位 小学生8級~見習いの部:小学2年生男児、3年生女児の組
3位 小学生4級の部:小学4年生、6年生男児の組