大田区大会 成績報告
公開日:2023年09月30日 最終更新日:2023年10月02日
先日開催された大田区大会に出場した拳士の成績報告が行われました。入賞した拳士には、皆の前で大田区から贈られた賞状とメダルが支部長から授与され、一人ずつ出場した感想を報告してもらいました。
小学生7級~見習の部の組演武で第3位、単独演武で第3位になった小学2年生の女児です。
小学生4級~6級の部の組演武で第3位、小学生7級~見習の部の単独演武で第5位になった小学3年生の男児です。
小学生4級~6級の部の組演武で第4位、単独演武の部で第3位になった小学5年生の女児です。
小学生4級~6級の部の組演武で第2位になった小学6年生と4年生の兄弟です。兄の6年生は単独演武で第2位、弟の4年生は第5位になりました。
小学生4級~6級の部の組演武で第4位、単独演武で第6位になった小学5年生の女児です。
小学生7級~見習の部の組演武で第1位になった小学2年生の男児です。
小学生7級~見習の部の組演武で第1位、単独演武で第6位になった小学3年生の女児です。
3人から出場した感想が報告されました。
親子の部で第2位になった母娘(小学1年生)のペアです。女児は小学生7級~見習の部の組演武で第3位になりました。
大田区大会では、各道場で最もがんばっている拳士に努力賞が贈られます。当団では入会から2ヵ月少々で大会に出場した小学1年生の男児が選ばれました。入会から短期間でしたが、しっかり練習して大会に出場しました。当日は大きな気合を出せた単独演武ができました。
大会は日頃の練習の成果を発表する場でもあります。成績だけがすべてではありません。毎回の練習をしっかり行うことが大切です。