大田区区民活動情報サイト オーちゃんネット少林寺拳法 大田大森スポーツ少年団活動紹介こども・若者大田区大会に参加-2

大田区大会に参加-2

公開日:2024年09月16日 最終更新日:2024年09月19日

1.田口12.田口2単独演武小学生7級~見習いの部に出場した小学5年生の男児です。資格は白帯の見習いです。

3.志筑14.志筑2単独演武小学生7級~見習いの部に出場した小学2年生の男児です。8級です。

5.和生16.和生2単独演武小学生7級~見習いの部に出場した小学1年生の男児です。8級です。

7.昴18.昴2単独演武小学生7級~見習いの部に出場した小学1年生の男児です。8級です。

9.心愛110.心愛2単独演武小学生7級~見習いの部に出場した小学2年生の女児です。8級です。

11.依知花112.依知花2単独演武小学生7級~見習いの部に出場した小学2年生の女児です。7級です。

13.幸彦114.幸彦2単独演武小学生4級~6級の部に出場した小学6年生の男児です。6級です。

15.悠夏116.悠夏2

単独演武小学生4級~6級の部に出場した小学4年生の女児です。6級です。

17.源118.源2単独演武小学生4級~6級の部に出場した小学3年生の男児です。6級です。

19.稜真120.稜真2単独演武小学生3級以上の部に出場した小学6年生の男児です。1級です。

21.灯122.灯2単独演武小学生3級以上の部に出場した小学6年生の女児です。1級です。

23.みやび124.みやび2

単独演武小学生3級以上の部に出場した小学6年生の女児です。1級です。入賞しました。

25.岩本26.荒井27.清田28.米山保護者拳士、指導者もそれぞれの資格にあったクラスの単独演武の部に出場しました。入賞できた拳士もいました。

その他、当団の指導者2名が近隣道院の一般拳士と組んで団体演武の一般拳士の部に出場して1位になりました。

 

成績発表閉会式のときには成績が発表されました。当団からの出場拳士も、組演武、単独演武で入賞しました。

閉会式では出場拳士全員が整列して座ります。入賞した拳士は名前を呼ばれてその場で立ち上がって皆から拍手を受けました。

道院と

当団の保護者と近隣道院の一般拳士と一緒に撮った写真です。

今回の大会では入賞して賞状やメダルをもらえた拳士もいれば、惜しくも入賞できず悔しい思いをした拳士もいたと思いますが、皆レベルアップできたと思います。少林寺拳法では大会でよい成績を取ることだけを目指しているのではありませんが、大会には一生懸命に練習して参加するようにしましょう。そのためには普段からの練習が大切です。普段の練習をがんばりましょう。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu